[編集中] ORIA Mini Room Correction Add-on powered by Sonarworks® のご利用方法について

[編集中] ORIA Mini Room Correction Add-on powered by Sonarworks® のご利用方法について

2025年10月XX日、SonarworksからAudient社ORIA Miniでご利用の場合にSoundID Referenceでの補正情報が使用できるアドオンが発売開始となりました。 

このページでは、ORIA mini Monitor Correction powered by Sonarworks® の導入手順について解説を行います。

ご利用に必要な製品・環境について

ハードウェア

  1. ORIA Mini Hardware
  2. 測定用マイク
Info
弊社では、プロファイルの作成について同社より販売されている測定用マイク(XREF20 Calibrated Measurement Microphone)のご利用を推奨しております。
こちらと提供されるキャリブレーション・プロファイルを組み合わせることにより精度を保証する仕組みであるため、サードパーティ製マイクでのご利用は測定への性能を保証いたしかねることをご了承ください。

製品ライセンス・ソフトウェア

  1. ORIA Control ソフトウェア
  2. 製品ライセンス: "ORIA Mini Room Correction Add-on"
    1. ORIA Mini ハードウェア1台に対して1ライセンスが必要となります。複数台をご利用の際は、台数分のAdd-onが必要であることを予めご留意ください。
  3. SoundID Reference製品ライセンス
    1. for Speakers and Headphones ライセンスの場合、ヘッドフォン出力とスピーカー出力(ステレオもしくはサブウーファーを使用した2.1ch)での設定のみ可能となります。
    2. for Multichannel ライセンスの場合、ヘッドフォン出力とスピーカー出力 (ステレオおよびマルチチャンネルフォーマット)でのプロファイルが設定可能となります。
  1. macOS Big Sur 以降 / Windows 10 or 11
Warning
for Headophones ライセンスではヘッドフォンへのプロファイル適用のみ実行可能な仕様であるため、プロファイルを測定することができません。
スピーカーシステムに対してご利用の際は、必ず"for Speakers and Headphones"もしくは"for Multichannel"ライセンスと合わせてご利用ください。

製品のインストール、アクティベートについて

1. ORIA Control ソフトウェアのインストール・アクティベート

※※※確認中※※※

2. Sound ID Reference のインストール・アクティベート

Apollo Monitor Correction のご利用にはSoundID Referenceの製品ライセンスが必要となるため、まずSoundID Referenceソフトウェアのインストールを行います。


インストール後に改めてsonarworks社マイページへ進み、アドオンライセンスを追加します
新規にSoundID ReferenceおよびApollo Monitor Correctionをお試しいただく場合
"SoundID Reference for Multichannel | with add-ons"へ進み、"Activate trial on this device"をクリックします
Image 1 of 1
すでにSoundID Referenceを所有し、新規にApollo Monitor Correction Add-onをお試しいただく場合
"ORIA Mini Room Correction Add-on | 14-Day Trial"へ進み、"Activate trial on this device"をクリックします
すでにSoundID Referenceを所有し、新規にApollo Monitor CorrectionAdd-onをご購入された場合
1. Register Product からAdd-on のシリアルナンバーを登録します。

2. マイページに"ORIA Mini Room Correction Add-on"が表示されることを確認したら、"Activate on this device"をクリックします

 
ライセンスをアクティベートを実行するとSoundID Reference のアプリケーションの起動を求められるため、こちらをクリックします


アプリケーション起動後、設定メニュー > "License & version info" からアクティベーションが完了しているかを必ずご確認ください。


※※※Add-on アクティベート済み"License & version info"ウィンドウ スクリーンショット※※※

ORIA Mini Room Correction Add-on への適用・ご利用方法

※※※確認中※※※

1. Monitor Correction 適用先を指定

※※※確認中※※※


2. 出力チャンネルにプロファイルを指定

ORIA Mini Room Correction Add-on ライセンスが有効な状態でORIA Mini ハードウェアを接続すると、通常のプリセットとは別に※※※確認中※※※が表示されます。

※※※画像用意中※※※


プロファイルを指定したいチャンネルを選択し、まずは通常のご利用方法と同様にプロファイルを選択してください。
スピーカーへプロファイルを設定する場合、事前にプロファイルを測定し保存しておく必要があります。手順については、下記ページを参照してください



Warning
弊社では、プロファイルの作成について同社より販売されている測定用マイク(XREF20 Calibrated Measurement Microphone)のご利用を推奨しております。
こちらと提供されるキャリブレーション・プロファイルを組み合わせることにより精度を保証する仕組みであるため、サードパーティ製マイクでのご利用は測定への性能を保証いたしかねることをご了承ください。

なお測定・適用可能なチャンネルフォーマットは、"for Multichannel"ライセンスをご利用の場合もステレオ出力のみとなることをご留意ください。

プロファイルの選択後に"Apply profile to ORIA Mini"をクリックすることで、Room Correctionへ設定されたプロファイルが適用されます。
"Profile applied successfully"と表示されるまでそのままお待ちください。

※※※画像用意中※※※

適用が完了すると、ORIA Control にてプロファイルの補正カーブが表示されます。

※※※画像用意中※※※

"ENABLE"をクリックすることで、補正が適用された状態で音声が出力されます。




参照ページ: 
Which Bundle Should I Purchase if I already have a SoundID Reference License?

    • Related Articles

    • Apollo Monitor Correction powered by Sonarworks® のご利用方法について

      2024年11月14日、SonarworksからApolo Xシリーズでご利用の場合にUAD Console上でSoundID Referenceでの補正情報が使用できるアドオンが発売開始となりました。 2024年10月8日から12月31日の間にApollo X Gen 2 インターフェイスを 購入した場合、Universal Audio 社より Apollo Monitor Correction Add-on ライセンスが無料で提供されます。 このページでは、Apollo Monitor ...
    • Spark MINIでギターをコンピュータへ録音する

      このページではSpark MINIでレコーディングする際の設定方法について解説します。 Spark MINIにはStudio One Primeが付属しており、本ページはこちらを使用した内容となっております。取得方法についてはこちらのページをご参照ください。 Spark MINI付属 Studio One Prime取得方法 1. Spark MINI をコンピュータと接続する まずSpark MINIを付属のUSBケーブルでお使いのコンピュータに接続し、Spark MINIを起動します。 ...
    • ZYLIA PRO+NxVirtual Mix Room over Headphonesの組み合わせで配信を行う方

      機材の準備 使用する機材(参考例) ・ZYLIA PRO Have it all! ・Nx – Virtual Mix Room over Headphones ・REAPER  ・OBS Studio ・Soundflower(Macの場合) ・ReaStream VST(Windowsの場合) REAPERはZYLIA ZM-1の音を変換するために使用します。 SoundflowerおよびReaStream VSTはREAPERの音をOBS Studioへ送るために使用します。 ...
    • Spark 40/MINI付属 Studio One Prime 取得について

      *2024年2月、Spark 40 およびSpark MINI Black/Pearl のStudio One Primeライセンスのバンドルは終了となりました。 Studio One PrimeライセンスはメーカーであるPresonusから無償でご取得いただけましたが、2024年10月10日を以て配布終了となりました。 ご不便をお掛け致しますが、ご了承いただけますと幸いです。 PreSonus | Studio One Prime - 驚きのフリーDAWソフトウェア - powered by ...
    • Spark MINI FAQ よくあるご質問

      Spark MINIにライン出力は搭載されていますか? はい。Spark MINIにはパワードモニター、FRFRキャビネット、PAミキサーなどで使用することができる、ヘッドフォン/ラインアウト切り替えが可能な3.5mmライン出力端子(LINE OUT)が搭載されています。 Spark MINIには、充電アダプターが付属していますか? Spark ...