BIAS Xとは
BIAS Xは、AIを搭載した高度なギターマルチエフェクトプラットフォームです。求めるサウンドを言葉で表現するだけでトーンを作成できます。
Text-to-ToneやMusic-to-Toneといったツールを使って、テキスト入力や録音データをアップロードするだけで、即座にトーンを構築・再現可能です。新しいAI駆動のトーンエンジンにより、これまでにないリアリズム、柔軟性、そして創造的コントロールを実現します。
BIAS Xの仕組み
BIAS Xは、プロフェッショナルグレードのサウンドエンジンとAgentic AI(エージェンティックAI)を組み合わせ、2つの主なワークフローを実現します:
- Text-to-Tone(テキストでトーン作成):欲しいトーンを言葉で説明すると、AIが自動でトーンを構築します。
- Music-to-Tone(音楽でトーン作成):ギターのトーンのクリップをアップロードすると、BIAS X がそれを即座に再現します。
AIの提案機能だけでなく完全なマニュアル調整にも対応、シグナルチェーン内の機材の配置変更、アンプのステージ調整、エフェクトのカスタマイズなどが可能です。
BIAS Xとは何ですか?BIAS FX 2とどう違うのですか?
BIAS Xは、Positive Gridの次世代ギター・マルチエフェクト・ソフトウェアです。より優れたトーン、よりスマートなワークフロー、そしてよりモダンな操作性を実現するために、ゼロから設計されています。BIAS FX 2と比較した特徴は以下のとおりです。
- AIによるアンプ&エフェクトモデリングを備えた全く新しいトーンエンジン
- 新開発のキャビネット・シミュレーション:Positive GridとSpectre Digitalにて共同開発。伝説的なキャビネットとマイクの高精度IRを搭載
- 現実のキャプチャ手法を駆使して構築された新しいキャブシミュレーションシステム
- スピーディーかつクリエイティブなワークフローを可能にする新しいイマーシブUI
- わずか数秒でトーンを構築、マッチング、調整できる Agentic AI を内蔵
"BIAS FX 2は、静的なシグナルチェーンを用いた伝統的なトーンモデリング手法を基盤として構築されました。これに対し、BIAS Xは動的かつAIベースのトーン構築を特徴とし、より多くの機材モデルを統合したパッケージと、
インスピレーションからアウトプットまでの時間を短縮するインテリジェントな機能を搭載しています。"
トーンエンジンの進化
BIAS Xトーンエンジンの新機能は何ですか?
BIAS Xは、AIを活用したモデリング技術を駆使し、現実世界の機材の挙動をよりリアルかつ深みのあるサウンドで再現します。完全に再構築された搭載サウンドエンジンの詳細は下記のとおりです:
- AI駆動の真空管シミュレーション
- 実際のチューブ ダイナミクス (サグ感、特性、倍音の振る舞い) をシミュレートし、より自然な感触とレスポンスを実現します。
- AIによるバイアスポイントシフト
- 電圧とゲイン レベルの変化による微細なアンプの挙動の違いを再現、タッチ感度が向上しています。
- プリアンプ、パワーアンプ、トーンスタックのAIモデリング
- アンプ回路の各セクションは個別にインテリジェントにモデリングし、現実に即したトーン スタックの相互作用と繊細なアンプの挙動を表現します。
- 完全新設計のキャビネットシミュレーション
- 世界トップクラスのトーンエキスパートとシステムを共同開発、実際のモデルのキャプチャー手法を用いて、よりリアルで明瞭、そして奥行きのあるサウンドを実現します。単なるIRローダーではなく、キャビネットトーンの生成とレンダリング手法を根本から再構築しました。
Agentic AI とは
Agentic AI とは何ですか?
Agentic AI は、BIAS X に直接組み込まれたパーソナルトーンアシスタントです。プロフェッショナルのためのワークフローを高速化し、すべての人に新たなクリエイティブの扉を開きます。
Agentic AI は2 つの主要な機能をサポートしています。
会話型AI
「ファズ感のあるサーフリードが欲しい」「リズムトーンをもっとタイトにしたい」など、望むサウンドをAIに伝えると、AIがリアルタイムでプリセットを作成または調整し、機材の選択とパラメータ調整まで自動で行います。また、すでにあるトーンに関するフィードバックを提供し、おすすめのサウンドに合わせて調整の提案もしてくれます。
Music-to-Tone(音楽でトーン作成)
ギタートラックまたは楽曲全体をドロップすると、AIがトーンを分析、マッチするプリセットを再構築します。これは、録音されたトーンを素早く再現したいプロデューサーやプレイヤーに最適です。
収録モデルと機能
BIAS Xにはどれくらいの機材モデルが収録されていますか?
BIAS Xには、33種類のアンプモデル、25種類のキャブ/IR、63種類のエフェクトが搭載されています。クラシック、ブティック、モダンまで様々なジャンルのサウンドを網羅し、多彩な用途に適したオールインワン・ソリューションを提供します。
デュアルアンプ・セットアップなどの高度なルーティングは利用できますか?
はい。BIAS Xはデュアルアンプ構成、ステレオリグ、パラレルプロセッシングチェーンをサポートしており、複雑なカスタム・トーンの構築に対応します。
サードパーティの IR データを使用できますか?
はい。独自のインパルスレスポンスをロードして、キャビネットのサウンドをさらに調整できます。
BIAS XはMIDIをサポートしていますか?
いいえ、BIAS X は現時点では MIDI をサポートしていません。
ToneCloud は BIAS X でも引き続き利用できますか?
ToneCloud は BIAS X の一部ではありません。
BIAS FX 2とBIAS Xの併用について
BIAS FX 2 から BIAS X にプリセットを転送できますか?
新しいエンジン アーキテクチャと機能セットにより、BIAS FX 2プリセットは BIAS X に直接転送できません。
ただし、両方を並行して使用することは可能です。BIAS FX 2でお気に入りのプリセットがある場合は、プリセットを使用した短いオーディオクリップをエクスポートし、BIAS Xの「Music-To-Tone」にアップロードしてください。AIが新しいエンジンを使ってそのトーンを瞬時に再構築します。この方法は、プリセットのインポートよりも再現の忠実性が高く、新しいAIエンジンをより有効に活用できます。
BIAS FX 2 拡張パック (例: Hendrix パック) を BIAS X で使用できますか?
現在、BIAS XはHendrixパックなどを含むBIAS FX 2の拡張パックをサポートしていません。BIAS Xではサウンドエンジンと機材のエコシステムが刷新されており、FX2によるレガシーコンテンツとの互換性を確保できない場合があります。互換性に関しては今後のアップデートにご注目ください。
互換性と動作環境
どのプラグイン形式がサポートされていますか?
macOS: Audio Units (AU)、VST3、AAX
Windows: VST3、AAX
注意:BIAS XはVST2をサポートしていません。
Apple Silicon ネイティブに対応していますか?
はい。BIAS XはApple Silicon(M1、M2以降)上でネイティブ動作します。
互換性のあるDAWは?
macOS:
Logic Pro X、GarageBand、Cubase 12~14、Pro Tools 2019~2023、REAPER 6~7、Reason 11~13、Studio One 4~6*
Windows:
Cubase、Pro Tools、REAPER、Reason、Studio One 4~6*、Ableton Live 10~11
注意: Studio One は Artist エディション以上である必要があります。
BIAS Xはスタンドアロンモードで動作しますか?
はい、BIAS XはDAWなしでもアプリケーションとして実行できます。練習やライブでの使用、トーン構築のスケッチにも最適です。
ベースやアコースティックギターでも利用できますか?
はい。BIAS Xはエレキギター向けに最適化されていますが、柔軟な機材群とトーンシェーピングのオプションにより、ベースやアコースティック楽器でもご利用可能です。
使いやすさ
BIAS X を使うには、機材について詳しい知識が必要ですか?
いいえ、しかしより深い知識があれば、モデルの舞台裏にある機能をきっと気に入っていただけるでしょう。BIAS Xはあらゆるレベルで柔軟性を追求して設計されています。AIツールを使って素晴らしいトーンを素早く得ることも、完全なマニュアルコントロールで細部まで微調整することも可能です。シグナルチェーンのどこにでも機材を自由に配置でき、アンプの挙動を段階的に調整したり、複雑なデュアルアンプやステレオセットアップも構築できます。スピーディな作業にも、深く掘り下げた調整にも、BIAS Xがあなたのワークフローをサポートします。
ユーザーインターフェースの新機能は?
トップ/サイド/ボトム・バーでナビゲーションを高速化する、モダンかつクリーンなデザイン
トーン編集とシグナルフローの明瞭性を高める拡大された画面スペース
ドラッグ&ドロップで素早くトーンを構築できる新しいGear Menu
プリセットマネージャーを刷新し、スマートなフォルダ管理と簡単なファイル操作を提供
価格とライセンス
BIAS Xのライセンスと価格は?
*ライセンス価格については製品ページをご覧ください。
買い切り購入ですか?
はい。BIAS Xは永続ライセンスです。サブスクリプションはご不要です。
複数のデバイスでアクティベーションできますか?
BIAS Xは5台までのデバイスで同時にアクティベートできます。コンピューターをアップグレードまたは交換した場合は、アクティベーションを解除できます。
インターネット接続は必要ですか?
はい。初回のアクティベーション、およびAgentic AIやMusic-to-ToneなどAI機能を使用する場合に必要となります。BIAS Xアクティベーション後は、オフラインでの起動や通常機能の使用が可能です。
システム動作環境
macOS
macOS 11.7以降
Intel Core i5(第8世代)またはApple Silicon(M1/M2など)
8GB以上のRAM
1GB以上のストレージ
専用GPUを推奨
Windows
Windows 10 バージョン 1903 以降
Intel Core i5以上
8GB以上のRAM
2GB以上のストレージ
専用GPUを推奨