SubLab インストールとアクティベーション

SubLab インストールとアクティベーション

Future Audio Workshop SubLab最新アップデート情報です。SubLabユーザーの方は無償でアップデートをご利用いただけます。

動作環境

  1. Mac OS 10.10以降
  2. Windows 7以降
  3. CPU/RAM: 上記OSの動作環境に準拠
  4. VST2、VST3、AU、AAX 対応
  1. FL Studio、Ableton Live、Logic、Studio One、Pro Tools、Cubaseにて動作を確認
  2. Native Instruments MachineとKomplete Kontrol NKS対応
  3. アクティベーションにはインターネットへの接続が必要です

ダウンロード方法

メディア・インテグレーションでご購入いただいたSubLabは、ライセンス情報=アクティベーションコードのご案内EメールにダウンロードページURLが記載されています。こちらよりアクセスして最新のインストーラー/アップデートをダウンロードしてください。

上記ダウンロードページURLをご確認いただけない場合は、お問い合わせフォームよりカスタマーケアまでご連絡ください。

新機能と改善

SubLab Update: 1.1.8 

1.1.8では下記の改善が反映されました。
  1. AAXファイルが見つからない問題を修正。
  2. レイテンシーの問題を修正
  3. ADSRが一部のサンプルで顕著なクリックを起こす問題を修正。
  4. [Windows] スタンドアローンアイコンが表示されない問題を修正。

SubLab Update: 1.1.7

1.1.7では下記の改善が反映されました。
  1. OSを再インストールしてもアクティベーション用のIDが変更されないよう修正。
  2. スタンドアローン、プラグイン起動時にMIDI入力、オーディオバッファ、選択したオーディオインターフェイスが保存されるよう修正。
  3. スタンドアローンバージョン:ノートをトリガーするためにコンピュータのキーを演奏する機能を追加。
  4. スタンドアロンバージョンでBPMを設定する機能を追加。
  5. インストール時に設定ファイルを保持するようにインストーラーを更新。
  6. ピッチベンド量を設定する機能を追加。
  7. ピッチベンドの範囲を24セミトーンに設定。
  8. Windowsのデスクトップアイコンの欠落を修正。
  9. 「reset phase on new note」と「reset ADSR level on new note」の両方が「Yes」に設定されている場合に、フェーズの「ハードリセット」が可能に。
  10. 既知の問題:いくつかの環境でAAXの読み込みが行えない問題が発生、調査中です。

SubLab Update: 1.1.6

1.1.6ではWindows 11、macOS Montereyに対応しました。
  1. Windows 11対応
  2. macOS Monterey対応
  3. M1 Mac/64bit ネイティブバージョン対応 (AAXを除く)
  4. 一般的なパフォーマンスの向上
  5. FL Studioでの音割れの不具合を修正
  6. 位相に関する不具合を修正

SubLab Update: 1.1.5

2021.08.08
1.1.5ではM1チップ搭載のMacに対応しました。
  1. Mac M1チップ対応
  2. 一般的なパフォーマンスの向上
  3. クリック音の不具合を修正
  4. 位相に関する不具合の修正
  5. オーディオがカットアウト荒れるバグを修正
  6. macOSの32ビットと64ビットに対応
  7. その他バグフィックス

    • Related Articles

    • SubLab XL インストールとアクティベーション

      SubLab XLの動作環境とインストールとアクティベーションのご案内です。下記手順にてお進めください。 動作環境 Mac: macOS 10.12以降 64ビットIntel®プロセッサーまたはM1に対応 Win: Windows 8以降 対応プラグインフォーマット: VST2、VST3、AU、AAX、スタンドアローンアプリケーション FL Studio、Ableton Live、Logic、Studio One、Pro Tools、Cubaseにて動作確認 ...
    • [Waves Creative Access サブスク版] Waves製品のインストールとアクティベーション

      Waves製品の多くはプラグイン形式のソフトウェアとなり、ご利用にはインストールするための対応OSを搭載したコンピューター、およびプラグインに対応するホストアプリケーションが別途必要です。製品によりアプリケーションとして起動できる=スタンドアローンソフトウェアを含むものもあります。 ...
    • [単体プラグイン/バンドル] Waves製品のインストールとアクティベーション

      Waves製品のご利用には、プラグイン/ソフトウェアのインストールと、製品を有効化するライセンスのアクティベーションが必要です。インストールおよびアクティベーションは最新バージョンのWaves Centralアプリケーションで行います。製品をご購入の際は最新のWaves Centralをダウンロード、インストールの上、インストール、アクティベーションをお進めください。 ...
    • Circle 2 インストールとアクティベーション / デモ試用

      Circle 2 動作環境 / 最新アップデータ情報 / デモ試用方法のご案内です。Circleユーザーの方は無償にてアップデートをご利用いただけます。 動作環境 Mac Mac OS X 10.9 - macOS 13 CPU: IntelまたはApple Silicon (M-シリーズ)モデル Windows Windows 8, 10, 11 OS共通 AU、VST 、VST3、AAX Native 64bit、スタンドアローン* Intel CPU Core iシリーズ以降 2 ...
    • Waves製品を旧バージョンのOSにインストールする

      最新バージョンのWavesプラグインに未対応のOSをお使いの場合は、以下の記事を参照の上、ご利用のシステムでWavesプラグインのインストールとアクティベーションを行ってください。 macOS High Sierra 10.13またはMojave 10.14にWavesプラグインをインストールする macOS Sierra 10.12にWavesプラグインをインストールする Waves 旧バージョン製品のインストール 手順: V10 macOS10.11、Windows 7/8 Waves ...