EP-133 最新アップデート情報

EP-133 最新アップデート情報

EP-133 OS 新機能・アップデート情報です。最新情報はTeenage Engineringダウンロードページもご確認ください。


アップデート手順

アップデートはGoogle ChromeなどMIDI対応ブラウザから実行することができます。
USB-CケーブルでコンピューターとTX-6を接続した状態でupdate utilityより、画面の指示に沿ってアップデートを行ってください。

update utility

アップデート手順の詳細については、下記ページを合わせてご参照ください。






新機能・アップデート

OS 2.0.2

2025.09.20 リリース

新規機能

  1. SAMPLEボタンを押した際に、20秒間の録音に必要なディスク容量が不足している場合、「ディスク容量不足」の警告メッセージを表示するようにしました。
  2. シーケンサー停止時にすべてのMIDIコントローラーをリセットする機能を追加しました。
    1. これはシステム設定140(オン)と141(オフ)で切り替え可能です。
  3. MIDIプログラムチェンジ(MIDI PC)のサポートが終了となりました。
    1. プログラムチェンジは引き続き録音および送信されますが、デバイス上でのマッピングはなくなりました。

その他Sound Edit、Project、Misc、MIDI同期などの各機能における動作修正を実装しています。
詳細な実装・修正内容については、下記メーカーページをご参照ください。

OS 2.0.1 - 2025.05.22 リリース
SCENE削除機能の強化
  1. 削除後にSONGが保存されていない場合は"DEL"(Delete)、 その他コンテンツが保存されている場合は"CLR"(Clear)と表示される
SONG機能の変更
  1. SONGの終了点に到達したら再生を終了する
  2. SONGを停止したら再生開始時のポイントに戻る
  3. その他バグ修正
SAMPLE機能の修正
  1. 特定のグループから別のグループへサンプルを切り取れるように変更
  2. その他バグ修正
外部機器との接続に関する修正
  1. システム設定にMID -> CHN -> OFF (127)を追加
    1. この設定を選択すると、SOUND EDITでMIDIチャンネルが割り当てられている場合にのみ、パッドはMIDIボイスメッセージを送受信します。
  2. TRS MIDI OUTでランニングステータスを有効にすることで、レイテンシーを低減しました。
  3. その他バグ修正
動作がクラッシュするエラーに関する修正
  1. 外部クロックで楽曲を再生中にクラッシュする
  2. シーン変更がキューに入っている状態でプロジェクトを切り替えるとクラッシュする
  3. 楽曲再生中にソングモードで(Shift)+(GroupA)を押すとクラッシュする
  4. パターン読み込み時に「パターン30」エラーが発生する

その他Sound Edit、Project、Miscの各機能における動作修正を実装しています。
実装・修正内容について、詳細は下記メーカーページをご参照ください。

OS2.0.0 - 2025.04.09 リリース
OS 2.0では以下の機能が追加されました。
  1. リサンプリングの追加
  2. ソングモードの追加
  3. ハンズフリーサンプリングの追加
  4. MIDIサイドチェーンの追加
  5. 同時発音数の増加:モノラルサンプル 12→16音ポリ | ステレオサンプル 6→12音ポリ
  6. より間隔の大きなノートインターバル設定
  7. MIDI THRUの追加
  8. その他多くの機能追加
    1. [MAIN]+テンキーで、常に1~99の任意のシーンに切り替えられるようになりました。
    2. [SHIFT]+[SOUND]を2秒間押し続けると、サウンドの編集が保存されます。
    3. サンプル再生中も変更がディスクに保存されるようになりました。これにより、未保存の変更を表示するブレインアイコンが不要になりました。
    4. MAINモードで、[-]と[+]が10小節目以降もステップ移動するようになりました。10.1.2のような位置はディスプレイに収まらないので、その際はTICディスプレイでステップを表示します。
    5. ピッチ設定が無段階になりました。
    6. モノラルサウンドでTRIM INを変更した時に、ゼロクロスにスナップするようにしました。
    7. ライブ・プロジェクト・スイッチが小節末に同期するようになりました。
    8. スイングをグローバル設定からプロジェクト設定に変更しました。
    9. システム設定412: SEQ/SCN/PTN - シーンの切り替えをパターンの終わりに同期するようになりました。
OS 1.2.3 - 2024.05.27 リリース
  1. クオンタイズされたライブ録音中にダブルトリガーが発生する不具合を修正しました。
  2. ループをすばやく終了してループに入ると、ループが間違った位置で終了する場合がある不具合を修正しました。
  3. ボイスが不足している場合は、リリースされたノートよりもホールドされたノートを優先されるようになりました。
  4. ベロシティとデュレーションのノート変更 (SHIFT + POT で実行) が失われる場合がある不具合を修正しました
  5. EP SAMPLE TOOL で最大長のサウンドを復元できなくなる不具合を修正しました。

OS 1.2.2 - 2024.04.23 リリース
  1. 「FX + GROUP」のソログループ機能で MIDI ノートがミュートされない不具合を修正しました。
  2. 長いサンプルをスライスする際のオートチョップ機能が改善されました。
  3. フェーダー録音により、他のグループのフェーダー イベントが消去される可能性があった不具合を修正しました。
  4. Android端末とのUSB MIDI接続の不具合が解決されました。
  5. SAMPLEモードを終了した後に、サウンドが無音になる特殊なケースを修正しました。
  6. 再生中に「sound 0」に切り替えるとクラッシュする場合があった不具合を修正しました。
  7. サウンドを削除した後、稀にサンプルの破損が発生する不具合を修正しました。

OS 1.2.1 - 2024.03.15 リリース
  1. シーン切り替えのクラッシュを修正しました。

OS 1.2.0 - 2024.03.14 リリース
  1. ep sample tool に、新たに バックアップ/復元機能のサポートが追加されました。
  2. 「SHIFT + RECORD + PLUS」でパターンの長さを 2 倍にすると、既存のノートが自動的にコピーされるようになりました。例えば長さを 2 小節から 4 小節に 2 倍にする場合、新しい 2 本の小節は最初の 2 本の小節のコピーになります。
  3. 「SHIFT + RECORD + PLAY」を押すと、パターンの先頭から録音するようになりました。
  4. 「RECORD + ERASE + PLAY」を押すと、上書きモードで録音を開始するようになりました。
  5. その他さまざまなバグ修正と UI の改善を行いました。

OS 1.1.2 - 2024.01.10 リリース
  1. フェーダーボタンを押している間は赤い LED が点滅するようになり、どのフェーダー機能が調整されたかを表示するようになりました。
  2. 停止中に「erase+fader」を 2 秒間押し続けると、選択したグループとパターンのすべてのフェーダー レベルがリセットされるようになりました。
  3. プロジェクトのロード時に、グループプロジェクトのボリュームがリセットされるようになりました。
  4. フロッピー アイコンがデータの保存中を表示できるようになりました。
  5. サウンドを消去した後に、バックグラウンドでスペースが解放されていることを示すためにフロッピーアイコンが点滅するようになりました。
  6. PC等との接続がある場合、USB アイコンが点灯するようになりました。 アクティビティがあるとアイコンが点滅します。
  7. エンベロープリリースとフィルターレゾナンスの調整を行いました。
  8. さまざまな安定性の問題を修正しました。
  9. MIDIメッセージが消えていた問題を修正しました。
  10. コーラスオーディオの不具合を修正しました。
  11. 左右のチャンネルが入れ替わっていた問題を修正しました。

OS 1.1.1 - 2023.12.13 リリース
  1. グループフィルター (LPF/HPF) のレンジが広がり、パンチインの応答性が向上しました。
  2. ベロシティ「0」でのMIDIノートオンに対応しました。
  3. その他さまざまなエラーとクラッシュを修正しました。

OS 1.1.0 - 2023.11.22 リリース
  1. ep sample tool のサポートを開始しました。利用方法はこちらのページをご参照ください: "ep sample tool"の使い方について
  2. サウンドモードで「SHIFT + C, C」を押すと、アクティブなグループ内のすべてのパッドがコピーされるようになりました。
  3. LOOP (SHIFT + TEMPO) を押しながら、ループの長さをその場で設定できるようになりました。
  4. 「SHIFT + A」で次の空のパターンを検索するようになりました。
  5. 電源投入中に MAIN を押し続けると書き込み保護モードになります。
  6. その他さまざまなバグ修正と UI の改善を行いました。

 

    • Related Articles

    • EP-40 最新アップデート情報

      EP-40 OS 新機能・アップデート情報です。最新情報はTeenage Engineringダウンロードページもご確認ください。 EP-40 OS updates https://teenage.engineering/downloads/ep-40 アップデート手順 アップデートはGoogle ChromeなどMIDI対応ブラウザから実行することができます。 USB-CケーブルでコンピューターとTX-6を接続した状態でupdate ...
    • EP-1320 最新アップデート情報

      EP-1320 OS 新機能・アップデート情報です。最新情報はTeenage Engineringダウンロードページもご確認ください。 EP-1320 OS updateshttps://teenage.engineering/downloads/ep-1320 アップデート手順 アップデートはGoogle ChromeなどMIDI対応ブラウザから実行することができます。 USB-CケーブルでコンピューターとTX-6を接続した状態でupdate ...
    • TP-7 最新アップデート情報

      TP-7 OS 新機能・アップデート情報です。最新情報はTeenage Engineringダウンロードページもご確認ください。 TP-7 OS updates https://teenage.engineering/downloads/tx-6 アップデート手順 update utility を使用する場合 アップデートはGoogle ChromeなどMIDI対応ブラウザから実行することができます。 USB-CケーブルでコンピューターとTP-7を接続した状態でupdate ...
    • OP-XY 最新アップデート情報

      OP-XY OS 新機能・アップデート情報です。最新情報はTeenage Engineringダウンロードページもご確認ください。 OP-XY OS updates https://teenage.engineering/downloads/op-xy アップデート手順 update utility を使用する場合 アップデートはGoogle ChromeなどMIDI対応ブラウザから実行することができます。 USB-CケーブルでコンピューターとOP-XYを接続した状態でupdate ...
    • Massive X 最新アップデート情報

      Massive Xの最新アップデート情報については下記よりご参照ください。 ご注意:2025-07-29 Massive X(バージョン 1.6.0)リリースと合わせて、機能限定バージョンとなるMassive X Playerが公開されました。 Massive Xをお持ちでない場合、Komplete Selectを取得することでMassive X Playerのみライセンスを取得することができます。ライセンスタイプは「Massive X Player」としてNative ...