iZotope製品:インストール後Cubaseのブロックリストに入る場合
インストール後Cubaseのブロックリストに入る場合
インストール後、Cubaseを起動するとiZotope製品がブロックリストに入ることが
ございます。多くの場合はVST2が入ることが多く、VST3は正常に使用できることが
多いです。
もし、VST3が問題なく使用できる場合は、そのままVST3をご利用ください。
一方でVST3もブラックリストに入ってしまった場合は、以下のリンクをご参照ください。
・【Cubase共通】VSTプラグインがブロックリスト(ブラックリスト)に入ってしまう
VST3のみインストールする
上記で改善しない場合は、以下の手順でVST3のみをインストールして状況が改善するかをご確認ください。
まず、現在インストールされているiZotopeプラグインを下記ページの手順でアンインストールします。
アンインストールが完了しましたら、Portalにてカスタムインストールの設定を行います。
Portalを起動し、以下の赤い丸をクリックします。
次に以下の赤い四角の設定をクリックします。
次に以下の箇所にてCUSTOMの左横の丸をクリックし選択します。
これでPortalの設定は完了ですので、製品のインストールを進めてみてください。
途中でAU, AAX, VST2, VST3を選択できるようになるかと思いますので、VST3のみを
選択してインストールを進めてください。
これでどのようになるかも合わせてご確認ください。
Related Articles
iZotope製品:Audiolens - FAQ
Audiolens - FAQ Q: AudiolensはOzone 10やNeutron 4を使用せずに使用することができますか? A: はい、Audiolensは単体のアプリケーションとして使用することも可能です。 ...
iZotope製品 Spire FAQ
iZotope製品Spire FAQ Spire FAQ Soundcheckを使った際に音には何がおこりますか? Soundcheck機能を使うと自動的に音のインプットレベルを調整してくれます。 と同時に、楽器を使用していればそれを検知し自動的に軽くダイナミックEQをつけ後のミックスがしやすいようにしてくれます。 なぜ、Soundcloudにサインインできないのですか? 設定(Setting )メニューにあるSoundcloudのセクションを見ると、” not signed in = ...
iZotope製品の互換性情報(2024.11)
こちらでは、iZotope製品の互換性に関する情報をご確認いただけます。以下からお選びください: iZotope製品のmacOSとの互換性 iZotope製品のWindowsとの互換性 macOS iLok互換性チャート iZotopeのレガシー製品のシステム互換表
iZotope製品のWindowsとの互換性
この記事では、WindowsシステムとのiZotope製品の互換性に関する情報を提供します。 Windows 11との互換性について iZotopeは、Windows 11との互換性テストを実施し、すべての現行iZotope製品がこのオペレーティングシステム上で特定の問題なく動作することを確認しました。完全な互換性を確保するために、Windows 11およびiZotope製品の最新アップデートをインストールしてください。 Windows 7/8/10との互換性について iZotope ...
iZotope製品:macOS 14 Sonoma対応状況
iZotope製品のmacOS Sonomaとの互換性についての最新情報は下記ページをご参照ください。 iZotope製品のmacOSとの互換性 https://support.minet.jp/portal/ja/kb/articles/izotope-compatibility-macos 以下は、2023年12月25時点でのmacOS 13 Sonoma対応情報となります。 macOS 14 Sonoma対応状況について 以下のiZotopeおよびExponential ...