BFD3ライブラリフォルダの移動・設定方法 - BFD3 Core Library

BFD3ライブラリフォルダの移動・設定方法 - BFD3 Core Library

BFD3 ライブラリフォルダ (BFD3 Core Library)や拡張音源フォルダの移動、追加などを行う際は、下記の手順をご参考の上設定をお試しください。

ご注意

Warning
BFD3では、インストーラーとライブラリはどちらも同じBFD3 Core Libraryという名称のフォルダとなります。BFD3から指定するのはライブラリフォルダとなりますのでご注意ください。

BFD3 Core Library (ライブラリ):
  1. フォルダサイズが50GB前後
  2. ”Audio”, “Grooves”フォルダを収録。


BFD3 Core Library (インストーラー):
  1. フォルダサイズ40GB前後
  2. "Installer"フォルダと各OSインストーラーを収録
    1. BFD3ソフトウェアで直接読み込むことはできません。



BFD3ライブラリフォルダのインストール・移動

BFD3.5 の場合

Warning
BFD3.5は既存のBFD3ユーザーにとってのメジャーアップデートです。
BFD3、コアライブラリ、そしてすべての拡張コンテンツが更新されています。
そのため、BFD3ユーザーはBFD 3.5を使用する際に、すべてのコンテンツとインストーラーを更新する必要があります。


1. inMusic Software Centerを起動し、 "Let's Go" をクリックしてログインを行います。

ブラウザ ウィンドウを開き、メールアドレスとパスワードを入力して inMusic プロファイルにサインインしてください。

2. アカウント内のすべての拡張を表示するには、コンピュータの inMusic ソフトウェア センターに移動します。
BFD3 Core Library は [My Software] を、拡張ライブラリは [My Expansion] タブをクリックします。


           

3. インストールするライブラリデータの画面右側にある'Download' をクリックします。

ダウンロードが完了したらしたら、'Install'をクリックします。

4. インストーラが起動するため、'Next'をクリックして、使用許諾契約に準拠していることを確認してください。

次の画面では、BFD3 拡張のインストール場所を指定するように求められます。
Info
デフォルトの場所をお勧めしますが、外部ドライブにインストールする必要がある場合は、許容可能な速度を得るために、SATA 経由で SSD を使用するか、USB C / Thunderbolt 経由で外部的に SSD を使用してください。

5. インストールが完了したら、BFD3ライブラリフォルダの設定に移ります。
BFD3.4 以前の場合
BFD3 上部メニュー Tools > Set up content locationsをクリックします。

20170509_fxpansion_bfd3foldersetting01

表示されるBFD3 Core Library(または拡張音源フォルダ)の場所を確認します。



コンピューターにて上記の場所にあるライブラリフォルダを、任意のフォルダやドライブに移動またはコピーします。移動後、下記手順でフォルダを追加します。
  1. 追加したいライブラリデータ・Expansionパックが見つからない場合は、コンテンツ・ライブラリを再度ダウンロード/インストールしてください。再ダウンロードは現在、inMusic Software Center からのみ可能です。
  2. インストール先フォルダを指定する場合は、インストールプロセス中に、インストール先のディレクトリ/フォルダを指定してください。デフォルトでは、すべてのコンテンツが書類フォルダ内の"BFD Drums"というフォルダにインストールされます。

BFD3ライブラリフォルダの追加

BFD3はライブラリデータをインストールするだけでは音声を出力することはできず、必ずライブラリデータの設置先フォルダをアプリケーション内で設定・スキャンする必要があります。
BFD3.5 の場合
1. BFD3を起動し、ウィンドウの左上にある3本の線をクリックします。

2. マウス カーソルを [Tools] の上に移動し、[Set up content locations..] を選択します。

3. 'Contents'タブをクリックします。

4. 'ADD' をクリックし、インストールしたBFD3.5コンテンツのフォルダ/ディレクトリを選択します。

選択後にコンテンツがスキャンされ、ライブラリ内のExpansions の数によっては最大 5 分程度かかる場合があります。

5. 追加された製品を確認し、不足しているものがある場合は、指定されたフォルダーを確認してください。


BFD3.4 の場合

BFD3ライブラリフォルダの追加

BFD3 上部メニュー Tools > Set up content locationsをクリックし、Content Locations 画面上の左下、"Search Folder"をクリックします。

20170509_fxpansion_bfd3foldersetting02

移動したライブラリフォルダ、または新規インストールを行ったライブラリフォルダを指定します。

"Open"をクリックするとファイルのスキャンが始まります。

スキャンが完了してフォルダが追加された後、移動元のフォルダパスをクリック、水色の選択状態にし、"Remove Selected Path"をクリックします。

20170509_fxpansion_bfd3foldersetting03


"Close"をクリックし、Content Locationsを閉じます。

以上でライブラリの移動、追加設定は完了です。

 

以上でライブラリの移動、追加設定は完了です。


関連項目

BFD3でプリセットを読み込むと、”!” が表示され音が出ない


参考元記事
BFD | BFD Expansionのインストールとオーソライズの方法

BFD3 | コンテンツ問題のトラブルシューティング - プリセットの重複 / 黄色の三角形
    • Related Articles

    • Nx Head Tracker 動作環境・設定方法

      動作環境 Mac CPU Intel Core i7 / i9 / Xeon-W / Apple Silicon メモリ Minimum: 8 GB RAM (16 GB recommended) 16 GB free disk space on the system drive OS 10.15.7, 11.6.5, 12.4. 13.0 Bluetooth 4.0/LE対応Apple製品(iOSはアプリ対応も含む) iPhone 5S以降 iPad:iPad Air/mini2以降 ...
    • eMotion LV1 Classic コンソールのI/Oおよびドライバーの共有設定方法

      ここでは、eMotion LV1 Classic コンソールのI/Oおよびドライバーの共有設定方法について解説します。 SoundGridのI/O(入出力)共有により、SoundGridのI/Oデバイス(eMotion LV1 Classicの組み込みI/O、SoundGridステージボックス、SoundGridのI/Oカード、SoundGrid ASIO/Coreドライバーなど)を、SoundGridネットワーク上の2台以上のeMotion LV1 ...
    • BFD 設定方法〜ヒント集

      BFDはハードディスクから直接データを再生する、ディスク・ストリーミング方式を採用しています。お使いの環境に合わせてカスタマイズすることで、より最適なパフォーマンスを得ることが出来ます。以下をご参照ください。 コンピュータ全般の設定 十分な「空き」メモリを確保する 一般的にOSとホストアプリケーションが起動するだけで約1GB以上のメモリを消費します。BFDを快適に動作させる為にBFDが使用可能なメモリを最低でも ...
    • DAWでのSoundID Reference Multichannel設定方法

      ここでは、マルチチャンネル測定完了後のSoundID Reference Multichannelの設定方法についてご紹介します。現時点ではマルチチャンネルのキャリブレーションはプラグインのみ対応となり、DAW側でマルチチャンネルに対応したスピーカーセットアップを設定する必要があります。DAWごとにその方法は異なります。以下はReaper、Pro Tools、Logic Proでの手順を解説していますが、記載のないDAWについては各製品のマニュアルをご参考ください。 [macOS] Reaper ...
    • RIFF BIAS FX2 Desktopでの設定方法

      ビデオチュートリアル RIFF BIAS FX2 Desktopでの設定方法 1. 標準の 1/4 インチ ギター ケーブルを使用してギターを RIFF に接続します。 2. 付属のマイクロUSBケーブルを使用して、RIFFをコンピュータまたはモバイルデバイスに接続します。 3. ヘッドフォンをヘッドフォン ジャックに接続するか、スタジオ モニター (スピーカー) を出力ジャックに接続します。 ※RIFFの1出力端子はステレオです。RIFF をステレオ スピーカーに接続するには、1/4 TRS ...