Symphony IO Mk II 8X8S2 / 16X16S2とMk I 16x16モジュールの相違点
Symphony IO Mk II 8X8S2 / 16X16S2 モジュールとSymphony IO Mk I 16x16モジュールは仕様が異なります。下記表をご参照ください。
- Symphony IO Mk I 8x8、16x16モジュールは(Output only, Input Onlyを除く)は Symphony IO Mk IIと互換性があります。
- Symphony IO Mk II 8X8S2 / 16X16S2 モジュールはSymphony IO Mk II専用となり、Symphony IO Mk Iと互換性はありません。
| | | SIO mkII 8X8S2 / 16X16S2 modules |
| Max Input Level (+4dBu ref) | | |
| Max Input Level (-10dBV ref) | | |
| | | |
| | 10Hz - 20kHz (@44.1kHz) +/- 0.05dB | 10Hz - 20kHz (@44.1kHz) +/- 0.05dB |
| | -113dB @ 20dBu (0.00024%) | -115dB @ 22dBu (0.00020% unweighted) |
| | | |
| | | |
| Max Output Level (+4dBu ref) | | |
| Max Output Level (-10dBV ref) | | |
| | | |
| | DC-20,000 Hz (@44.1kHz) +/- 0.05dB | DC-20,000 Hz (@44.1kHz) +/- 0.05dB |
| | -117dB @ 20dBu (0.00014%) | -119dB @ 21dBu (0.00014%) unweighted |
| | | |
Related Articles
Symphony I/O モジュールの見分け方について
Symphony I/O mkⅡではSymphony I/Oの一部モジュールに互換性があり、Symphony I/Oで使用していたモジュールを引き継いでご利用いただくことが可能となっております。(対応するモジュールについては下記ページをご参照ください) Symphony I/O MkIIでサポートされる旧I/Oモジュール これらのうち、8x8 AES/OPTと8x8S2、16x16 Analog In/Out ...
Symphony I/O Mk II ソフトウェア最新アップデート情報
Symphony I/O Mk II ソフトウェアの最新アップデート情報です。Symphony I/O Mk II ユーザーの方は無償でソフトウェア・アップデートをご利用いただけます。 動作環境 - Thunderboltコネクタを搭載したIntelまたはM1 Macモデル - macOS X 10.15.7以降 - RAM: 4GB以上のRAM、8GB以上を推奨 ダウンロード方法 Symphony I/O Mk II ...
Symphony I/O MkⅡ SoundGridシャーシとSoundGridアプリケーションの仕様について
Symphony I/O MkⅡ SoundGridシャーシの仕様について Q: Symphony I/O MkII SoundGridでは、どのI/Oモジュールが搭載できますか? A: 8x8 MkIIモジュール(生産完了)、16x16 MkIIモジュール、および8 Mic Pre Amp モジュール (生産完了)がインストールできます。 2x6SEやConnect 8MP等の他、過去にリリースされたSymphony I/O用のI/Oモジュールについては、Symphony I/O MkII ...
電源が投入できない(Symphony、Symphony MKⅡ、Ensemble、Elementシリーズ)
Apogee Symphony,Symphony MKⅡ,Ensemble の 電源が投入できない場合の対処方です。 下記をご確認頂いた上で手順に沿って確認を行ってください。 修理を依頼される前に 〜 Apogee製品に問題が起こった際に最初に行なっていただきたい内容 機器本体より全てのケーブル類を取り外した上で読み進めてください。 1.電源ケーブルを電源タップ等に接続している場合には、本体及び電源タップ両方から電源ケーブルを抜き、壁コンセントに直接接続を行なってください。 ...
2 台の Symphony I/O mkⅡ Thunderboltを接続し、マルチユニットモードで使用する際の設定について
はじめに Symphony I/O MKII Thunderboltを2台ともPCへ接続して使用する場合、それぞれのユニットへ入力された音声をひとつの出力系統にまとめる方法に悩む場面があると思います。 もちろん出力する音声を別のミキサーへすべて送出してしまうことで解決することもできますが、Symphony I/O mkⅡとコアキシャル端子を搭載したケーブルを使用し、S/PDIF形式にて音声を共有することで解決することができます。 Symphony I/O mkⅡの内部DSPミキサーについて ...