Symphony I/O mkⅡ Dante + Pro Tools HD のルーティングについて
Symphony I/O mkⅡ Dante + Pro Tools HDは、"Dante+PTHD"オーディオインターフェースモードで動作することによりSymphony I/Oモジュール、Pro Tools HD、Danteネットワーク間をユニット単独でルーティングすることが可能です。
フロントパネルにあるタッチディスプレイからSymphony I/O mkⅡ をDante + Pro Tools HDオーディオインターフェイスモードに設定するには、下記手順を行ってください。
1.Settings(歯車のアイコン)をタップします。
2. 画面上部にあるSetupタブをタップします。
3. Audio Interface Modeボタンをタップし、画面上に表示されるウィンドウで "Yes "をタップします。このボタンは、Dante -> Dante + PTHD -> Thunderbolt(※TB Option Cardが搭載されている場合)の順で利用可能な動作モードを切り替えます。そのため、目的の動作モードに到達するまでに、Audio Interface Modeを複数回設定する必要がある場合があります。
Symphony I/O mkⅡ をDante + PTHD モードに設定すると、最大32チャンネルをPro Toolsのセッションインプットにルーティングすることが可能です。これらの入力ソースは、Symphony I/O mkⅡ に搭載された 32チャンネルの I/Oモジュール入力(※2モジュール搭載時)または32チャンネルのDante Receiveチャンネルからルーティングすることができます。
I/OモジュールやDante Receiveチャンネルからのルーティングは、タッチディスプレイのSettings(歯車のアイコン)> Setupタブで、"To PTHD 1-16" と "To PTHD 17-32"と書かれた2つのボタンで設定します。各ボタンからは、8チャンネルずつの2つのバンクを設定できます。"To PTHD 1-16"はPro Tools側のInput 1-8と9-16の入力ソースを設定し、"To PTHD 17-32"はProTools側のInput 17-24と25-32の入力ソースを設定します。
下図の例では、"To PTHD 1-16" をAnalog 1-8, Dante 9-16に、"To PTHD 17-32" をDante 17-24, Dante 25-32に設定しています。この設定により、最初の8つのI/OモジュールのアナログインプットはPro Toolsインプット1-8に、Dante Receive 9-32はPro Toolsインプット9-32にルーティングされることになります。
Dante Receiveの全チャンネルをPro Toolsインプットにルーティングするには、To PTHD 1-16をDante 1-8, Dante 9-16に、To PTHD 17-32をDante 17-24, Dante 25-32にセットします。
すべてのI/Oモジュールの入力をPro Toolsの入力にルーティングするには、"To PTHD 1-16"を"Analog 1-8"および"Digital 9-16"に、To PTHD 17-32を"Analog 17-24"と"Digital 25-32"に設定します。
もしI/Oモジュールが1つしかインストールされていない場合は、"To PTHD 17-32"は"Dante 17-24"および"Dante 25-32"で固定されます。
Pro Toolsセッションからの音声出力は、I/Oモジュールの出力チャンネルとDante Transmitチャンネルに同時にルーティングされます。このルーティングは固定されており、変更することはできません。
Pro Toolsのルーティングを設定したら、Dante Controller Routing gridとPro Tools I/O Setupの両方にカスタムラベルを作成することをお勧めします。これにより、Pro Toolsセッション、Danteネットワーク、Symphony I/Oモジュール間のルーティングを簡単に切替/設定することができます。
上記のTo Pro Tools設定に基づくDante Controller Routing Gridのカスタムラベルは以下の通りです。
最初の8つのDante Receiverは、I/Oモジュールからの入力が設定されているためN.Aと表示され、ネットワーク上で利用不可となります。Input 1-8がSymphony I/Oモジュールから入力されるように"To PTHD 1-16"で設定した場合、Dante Receivers 1-8はどこにもルーティングされません。
Pro Toolsの出力はすべてDante Tramsmitterからネットワークに転送され、同時にI/Oモジュールの出力にルーティングされます。
Pro ToolsのI/O Setupで、To PTHD 1-16をAnalog 1-8, Dante 9-16に設定した場合のカスタムInputラベルを以下に示します。
Output1-16は、Dante TransmitterとI/Oモジュールの出力チャンネルに同時にルーティングされます。
このページは下記を参考に作成されました:
Related Articles
16x16SE モジュールと互換性のあるSymphony I/O MkⅡのファームウェアバージョンについて
このページでは、Symphony I/O MkⅡ専用I/Oモジュールである16x16SEモジュールをご利用いただくためのシステム要件についてご案内します。 はじめに - オプションカードとの互換性について 16x16SEモジュールをご利用いただくためには、こちらをお使いのシャーシへ搭載する前に本体のファームウェアバージョンをご確認いただく必要があります。 まずはお使いのシャーシにどのオプションカードが搭載されているか、下の表からご確認ください。 搭載されているオプションカード 16x16SE ...
Symphony I/O MkⅡ SoundGridシャーシとSoundGridアプリケーションの仕様について
Symphony I/O MkⅡ SoundGridシャーシの仕様について Q: Symphony I/O MkII SoundGridでは、どのI/Oモジュールが搭載できますか? A: 8x8 MkIIモジュール(生産完了)、16x16 MkIIモジュール、および8 Mic Pre Amp モジュール (生産完了)がインストールできます。 2x6SEやConnect 8MP等の他、過去にリリースされたSymphony I/O用のI/Oモジュールについては、Symphony I/O MkII ...
Symphony I/O Mk II ソフトウェア最新アップデート情報
Symphony I/O Mk II ソフトウェアの最新アップデート情報です。Symphony I/O Mk II ユーザーの方は無償でソフトウェア・アップデートをご利用いただけます。 動作環境 - Thunderboltコネクタを搭載したIntelまたはM1 Macモデル - macOS X 10.15.7以降 - RAM: 4GB以上のRAM、8GB以上を推奨 ダウンロード方法 Symphony I/O Mk II ...
Symphony I/O MkIIでサポートされる旧I/Oモジュール
下記は、Symphony I/O MkIIでサポートされている旧Symphony I/Oモジュールです。 Symphony I/O MkII発売後にリリースされたMkIIモジュールは、Symphony I/O MkIIシャーシに対応しています。 Symphony I/O MkIIでサポートされる旧I/Oモジュール 8x8 AES/OPT 8x8 AES 8x8 OPT 16x16 Analog In/Out (original) 2x6 8MicPre Symphony I/O ...
電源が投入できない(Symphony、Symphony MKⅡ、Ensemble、Elementシリーズ)
Apogee Symphony,Symphony MKⅡ,Ensemble の 電源が投入できない場合の対処方です。 下記をご確認頂いた上で手順に沿って確認を行ってください。 修理を依頼される前に 〜 Apogee製品に問題が起こった際に最初に行なっていただきたい内容 機器本体より全てのケーブル類を取り外した上で読み進めてください。 1.電源ケーブルを電源タップ等に接続している場合には、本体及び電源タップ両方から電源ケーブルを抜き、壁コンセントに直接接続を行なってください。 ...