Sonarworks SoundID Reference アプリが起動しない場合

Sonarworks SoundID Reference アプリが起動しない場合

SoundID Referenceライセンスをアクティベートした後、SoundID Referenceのデスクトップアプリが起動しない、またはクラッシュするという問題が発生する場合は、ご利用OSに沿って下記手順の設定リセットによる対処をお試しください。

ご注意ください:
下記設定リセットを実行すると、測定プロファイル、ヘッドフォンプロファイルの設定などがリセットされます。プロファイルがリセットされている場合は、Select your caliblation>Open an existing profileを選択し、デスクトップなどに退避したSoundID Reference > Sonarworks Projectsフォルダ内にある[プロファイル名]. swhpファイル(例:Sennheiser HD 380 Pro Wired Average.swhpなど)を読み込み、再設定を行ってください。

MacOS


1. Sonarworksユーザーアカウントにログインします。SoundID Referenceのライセンスの下にある「Device」ビューを展開します。現在アクティベートされているデバイスの横にある「Deactivate」をクリックしてディアクティベートを実行します。




2. ディアクティベートを完了後、Mac内の下記フォルダから、license.jsonとuser.jsonファイルをデスクトップなど別のフォルダへ移動します。
SoundID Reference 5.4以降では、SoundID Referenceフォルダの場所がApplication Support〜以下に移動されているため、こちらのフォルダも合わせてご確認の上、jsonファイルを削除してください。

Macintosh HD/ユーザ/[ホーム]/ライブラリ/Sonarworks/SoundID Reference

Macintosh HD/ユーザ/[ホーム]/ライブラリ/Application Support/Sonarworks/SoundID Reference


Macでは、ユーザーフォルダ内のライブラリはデフォルトでは隠し場所になっていますので、手動でアクセスするには、Finderで隠しファイルを表示できるようにする必要があります。Finderで、Cmd+Shift+.(ドット)を押すと、隠しファイルが表示されます。ファイルを削除後、もう一度この組み合わせを押して通常の表示に戻してください。

 

3. ファイルの削除後、再度Sonarworksユーザーアカウントに再度ログインし「Activate on this device」をクリックします。



4. SoundID Referenceの起動、アクティベーションをご確認ください。動作を確認後、退避しておいたlicense.jsonとuser.jsonファイルを削除します。


ご利用のウェブブラウザにより「Activate on this device」をクリックしてもSoundID Referenceが起動しない場合は、システム環境設定>一般にてデフォルトブラウザの設定を変更(Chrome>Safari、その逆など)してお試しください。デフォルトブラウザを変更して改善されない場合は、ブラウザのウィンドウを閉じ、アプリケーションフォルダから直接SoundID Referenceを起動をお試しください。SoundID Referenceが起動する場合は、アプリケーションからアカウントへのログインし、アクティベーションを実行します。

Windows

1. Sonarworksユーザーアカウントにログインします。SoundID Referenceのライセンスの下にある「Device」ビューを展開します。現在アクティベートされているデバイスの横にある「Deactivate」をクリックしてディアクティベートを実行します。




 2. 下記SoundID Referenceフォルダをデスクトップなど別のフォルダへ移動します。

C: ユーザー\[ユーザー名]\AppData\Local\Sonarworks\SoundID Reference



AppDataフォルダが表示されない場合は、Explorer画面上部メニューの表示>隠しファイルにチェックを入れることでフォルダが表示されます。

また、Windowsエクスプローラーのアドレスバーに以下のアドレスを直接コピーペーストしてEnterキーを押すとフォルダを表示することができます。

%localappdata%/sonarworks/SoundID Reference

3. ファイルの削除後、再度Sonarworksユーザーアカウントに再度ログインし、「Activate on this device」をクリックしてアクティベーションを実行します。

 
4. SoundID Referenceを開き、起動をご確認ください。

設定リセットを実行すると、測定プロファイル、ヘッドフォンプロファイルの設定などがリセットされます。プロファイルがリセットされている場合は、Select your caliblation>Open an existing profileを選択し、デスクトップなどに退避したSoundID Reference > Sonarworks Projectsフォルダ内にある[プロファイル名]. swhpファイル(例:Sennheiser HD 380 Pro Wired Average.swhpなど)を読み込み、再設定を行ってください。


動作を確認後、退避しておいたSoundID Referenceフォルダを削除します。

参照元記事

No active license detected

SoundID Reference app not launching after activating to permanent license from trial
    • Related Articles

    • Sonarworks SoundID Reference スピーカー測定手順

      SoundID Referenceスピーカー測定とキャリブレーション スピーカーの補正=キャリブレーションという概念は、特にSoundID Referenceソフトウェアを初めてお使いになる方には少しわかりにくいかもしれません。部屋の寸法や音響処理、スピーカーの配置など、スピーカーの音に影響を与えるものはたくさんあります。キャリブレーションされたサウンドを楽しむ前に、ご利用のルームおよびスピーカーの周波数特性の測定が必要となります。 SoundID ...
    • Sonarworks SoundID Reference 無償アップグレード期間についてのご案内

      2021年2月1日以降にSonarworks Reference 4を購入し、2021年5月9日までにReference 4ライセンスを有効化=アクティベーションしたユーザーの方は、SoundID Referenceへ無償アップグレードの対象となります。 Reference 4の製品登録だけでなく、製品のアクティベーションが必須となりますので、ご注意ください。 ...
    • Sonarworks SoundID Reference対応ヘッドフォン・モデル一覧

      SoundID Referenceは以下のヘッドフォン・モデルをサポートしています。 新規ヘッドフォンモデルは随時追加されています。 1MORE Dual Driver (E1017) For listening Quad Driver (E1010) For listening Spearhead VRX (H1006) For listening Triple Driver (E1001) For listening Adam audio Studio Pro SP-5 AIAIAI ...
    • Soanrworks SoundID Referenceのアンインストール (Windows)

      SoundID Reference(Windows)のアンインストールは下記の手順でお進めください。 アンインストールを実行すると、スピーカーを測定した際のキャリブレーションデータも削除され、再測定が必要となりますのでご注意ください。 アンインストール手順 SoundID Referenceソフトウェアをアンインストールするには、WIndowsスタートメニューから「Windowsの設定」>「アプリ」を選択します。   リストからSoundID ...
    • SoundID Reference デモ・トライアル版のご利用手順

      SoundID Reference デモ・トライアル版は21日間制限なくご利用いただけます。 動作状況、機能、効果など、事前にお試しください。 1. 以下Sonarworksのページを開き、ページ右上のLog inをクリックします。 https://www.sonarworks.com/  2.右下のSign upをクリックして、アカウントを作成します。 3.メールアドレス・パスワードを設定すると、入力したアドレスへ確認メールが届きます。 (Confirm ...