PlayAUDIOシリーズの出力のミュート/ミュート解除 PlayAUDIO1U PlayAUDIO12
PlayAUDIO12とPlayAUDIO1Uのリアパネル出力をミュートおよびミュート解除方法は、下記をご参照ください。
PlayAUDIOシリーズの出力ミュートおよびミュート解除方法
PlayAUDIO12
フロントパネルのMainノブをダブルクリックしてミュートおよびミュート解除します。
ミュートはフロントタッチディスプレイの上段から下段へ交互に点滅する赤色LEDで表示されます。
PlayAUDIO1U
フロントパネルのヘッドフォンノブをダブルクリックしてミュートおよびミュート解除します。
ミュートはOLEDディスプレイのAUDIOセクションで点滅する赤色LEDで表示されます。また、OLEDディスプレイのHomeページとAUDIOページのオーディオチャンネル下にXマークが表示されます。ご注意:リアパネルの出力がミュートされても、ヘッドフォンはミュートされません。
出力をミュートすべき理由
- FOHやメインスピーカーに音声を送らずにセッションを確認できる
- 自宅やライブでメインスピーカーシステムを使わずにモニタリングできる
- 間違ったトリガーで再生された音声が出力されるのを防ぎ、正しい素材に変更する時間を確保できる
- 破損データやセッションの問題から著しいノイズなど音声の過大出力に備える
PlayAUDIO1Uファームウェア v1.1.0以降では、過大出力の問題に対して自動検出とミュート機能が有効になります。ミュージシャンやサウンドチーム、オーディオエンスの耳を守るための措置です。
PlayAUDIO1Uにおける出力のミュートについて
PlayAUDIO1Uのファームウェア1.1.0以降では、トーンチェックにおける条件が満たされるとリアパネル出力を自動的にミュートする機能が有効になっています。
トーンチェック機能は、フェイルオーバートーンチャンネル(チャンネル15)におけるレベル最大値のスレッショルド値が設定されています。過度な音声レベルを常時モニタリングし、スレッショルドを超えると出力がミュートされます。
ミュート状態は、AUDIOセクションで点滅する赤色LEDで表示されます。またOLEDディスプレイ内にも[X]アイコンが表示されます。シールドアイコンも同様に[X]アイコンに置き換わります。
適正な出力レベルまでトーントラックを調整後、前述のミュート解除方法をお試しください。ミュートが解除されない場合は、レベルがまだ十分に低くないことを意味します。安全にミュート解除できるまで調整してください。自動フェイルオーバーを有効にするために、トーントラックを高いレベルに設定する必要はありません。
セットアップやゲインステージングによっては、意図せずこの問題に遭遇することがあるかもしれません。その際は、Failover Setup Appを使用することで、機能を無効化またはスレッショルド値を変更することが可能です。しかし自動ミュートがかからないよう、セッションでのトラックレベルを下げることが最善の方法となることは変わりありません。
Failover Setup App
参照元情報
Related Articles
Spark EDGE ファームウェア更新情報・更新手順
Spark EDGE の最新機能と拡張機能を利用するには、Spark EDGE ファームウェアを最新バージョンに更新することを強くお勧めします。 アップデートを行う前に Spark アプリが最新バージョンであることをご確認ください アップデート前に、作成したプリセットをバックアップを行ってください。手順については Spark プリセットの管理方法 を参考に、アプリ内へ保存してください。 アップデートプロセス中は、Spark EDGE の電源コードが接続されていることを確認してください。 ...
Spark LIVE ファームウェア・アップデート手順
Spark LIVE の最新機能と拡張機能にアクセスするには、アンプのファームウェアを最新バージョンに更新することを強くお勧めします。 *このファームウェア アップデーターは、Spark アプリのシリアル番号表示でユーザーが遭遇する問題にも対処します。 Spark LIVEを登録する前にファームウェアをアップデートしてください。 Spark LIVE ファームウェア アップデータをダウンロードします。 2.1.4.92_rev258 Spark LIVE - ダウンロード ...
Spark 2 /Spark 2 Pearl ファームウェア更新情報・更新手順
ファームウェアを更新する前に こちらのページではSpark 2 Black/Pearlのファームウェア更新情報および更新手順を紹介いたします。 ファームウェアを更新する前に、必ず下記作業を行ってください。 Spark アプリを最新バージョンに更新します。 カスタマイズしたプリセットをバックアップします。 手順については Spark プリセットの管理方法 を参考に、アプリ内へ保存してください。 アップデートプロセス中は、Spark 2 の電源コードが接続されていることを確認してください。 ...
2台のPlayAUDIO1Uユニットでフェイルオーバーを同期する
2台のPlayAUDIO1Uユニットでフェイルオーバーを同期する場合は、下記手順をご参考に設定してください。 文中の2つのユニットは下記の呼称で区別します。 1. 同期のトリガー元となるユニット=プライマリ 2. プライマリに同期するユニット=セカンダリ *ユニット間のControl Portとの接続に TRSケーブルが必要となります。あらかじめご用意の上作業を行ってください。 PlayAUDIO1U プライマリ/セカンダリユニットの設定 プライマリに設定したいPlayAudio ...
[Mac] Waves プリセット表示・読み込みが遅い/レインボーカーソルが表示される
Wavesプリセットリストの表示やプリセットの読み込み時に数秒以上の時間を要したり、レインボーカーソルが表示されるなどの表示・読み込み遅延が発生する場合は、下記手順にてWavesLocalServerの再設定をお試しください。 WavesLocalServerの再設定 -全てのアプリケーションを終了します。 -アプリケーション>ユーティリティ>アクティビティモニターを起動します。Command+Shift+Uのショートカットキーでもユーティリティフォルダを開くことができます。 ...