この記事は、現代の音楽制作の文脈で一般的に使用される単語のコレクションであり、Native Instruments製品カタログで使用される用語が含まれています。
リストはアルファベット順になっています。
A
AAX – プラグインのフォーマット。Avid Pro Tools 10以降で使用されている現行のフォーマットです。(32bit/64bit)Pro Tools バージョン9までのネイティブプラグインはRTASフォーマットが使用されていました。
Additive Synthesis – 通常は正弦波の倍音を、互いに数学的に加算することによって音を出力するオーディオ合成の方法。
ADSR – 主にシンセサイザーの音色パラメーター。Attack、Decay、Sustain、Releaseの略語。これは通常、時間の経過とともにサウンドを形成するエンベロープの特性を指すものであり、振幅、フィルター、ピッチなどに適用できます。
Aftertouch – MIDIパラメーター。キーまたはパッドが演奏された際に加えられた圧力を利用します。一般的には鍵盤をさらに押し込むことでアフタータッチ信号が送信されます。ボリューム、フィルターのカットオフポイント、適用されるリバーブの量など、特定のサウンド特性をコントロールするためにマッピングされます。
MIDIチャンネル全体に信号が送信されるChannel (Monophonic)Aftertouch、ノートごとに送信されるPolyphonic Aftertouchがあります。
AIFF – Audio Interchange File Formatの略語。これは、Appleによって開発された高品質のオーディオファイル形式であり、WAV形式と同等のものです。
Arpeggiator – 指定された速度で和音を連続演奏される個々のノートに変換するMIDIツール。
Arranger – アレンジャーは、MASCHINEウィンドウの上部のヘッダーの下にある領域です。ここにはアイデアビューとソングビューの2つのビューが含まれています。
ASIO – 「Audio Stream Input / Output」の略語。これは、Windowsオペレーティングシステムのデジタルオーディオ用のコンピュータサウンドカードドライバープロトコルであり、ソフトウェアアプリケーションとコンピュータのサウンドカードの間に低レイテンシーで忠実度の高いインターフェイスを提供します。
AU – プラグインのフォーマット。Audio Unitの略語。これはAppleによって開発されたプラグインフォーマットであり、macOS / OS Xのみ互換性があります。
Audio Interface – オーディオを送受信できるハードウェア。
Autoload – MASCHINEのAutoload機能が有効になっている場合、ブラウザで選択したグループ、サウンド、パターン、プラグインプリセット(インストゥルメントやエフェクト)、サンプルは、選択したグループスロット、サウンドスロット、パターンスロット、またはプラグインスロットに即座にロードされます。これにより、制作中の曲の中でオブジェクトを聴くことができます。
B
Band Pass Filter – ローパスフィルターとハイパスフィルターを組み合わせたフィルターで、設定された範囲の音域のみを通過させます。
Bar – ビートの尺度を表す音楽用語。西洋音楽において、これは通常4拍の小節ですが、拍子記号(3/4、5/4、7/8など)によっても異なる場合があります。
Beatmatch – 2つ以上のトラックのテンポとキーを一致させ、2曲間のシームレスな移行を確立するDJプロセス。
Bit Depth – オーディオ録音のダイナミックレンジに許容されるビット数。デジタル環境で録音された最新の音楽のほとんどは、24ビットにフォーマットされています。ビット深度が大きいほど、ダイナミックレンジが広くなります。
Bitrate – オーディオファイルに含まれる1秒あたりのビット数。kbps(キロビット/秒)で測定されます。「320kbps」はMP3が保存できるものの例ですが、WAVファイルは通常1411kbps以上のレートです。 通常、高いほど品質が高くなります。CBR(固定ビットレート)またはVBR(可変ビットレート)にすることができます。
Bounce – さまざまなオーディオソースが統合され、単一のオーディオファイルとしてエクスポートされることを指す用語。
BPM – Beats Per Minuteの略。1分あたりの拍数で測定されるテンポを指します。
Browser – ソフトウェアのサンプル、プリセット、コンテンツなどのファイルを参照してタグ付けできる機能。例えば、MASCHINE、TRAKTOR、BATTERYはブラウザを利用します。
Bus – 他のトラックなど、複数のソースからオーディオを受信する補助トラックを指すために使用される用語。Busでは例えば、ボーカル、ピアノ、シンセサイザーを個別に処理した後にグループ化し、リバーブ、コンプレッサーなどのグループエフェクト処理を可能にします。
Bus-Powered – これは通常、USB接続自体から電力を引き出すUSB接続デバイスを指し、いかなる種類の外部電源も必要としません。
Bypass – エフェクトをオフにして信号を聞くことができるように、エフェクトを一時的に無効にすることを指す用語。 多くの場合、エフェクトプラグインのスイッチとして使用されます。
C
Channel – ソース(プラグインなど)または入力から出力に向かうオーディオパス。
Channel Properties – MASCHINEにおいて、チャンネルプロパティは、各プロジェクトレベル(つまり、各Sound、各Group、およびMaster)で使用可能なパラメーターのセットであり、そのSound/Group/Masterにロードされているプラグインとは無関係です。ソフトウェアではプラグインパラメータと同様に、チャンネルのプロパティがコントロールエリアに表示されます。例えば、ボリューム、パン、スイングコントロールは、それぞれのSound/Group/Masterチャンネルのプロパティです。
Chorus – 2つ以上のシフトディレイを追加して「離調」効果を作成するタイムベースのエフェクト。
Class-Compliant (もしくはClass-Compliance) – 「プラグアンドプレイ」であるUSBまたはThunderboltデバイスを説明するために一般的に使用される用語。クラスコンプライアントデバイスはコンピュータに接続でき、ドライバをインストールしなくても動作します。
Clock Signal – デバイス同士を同期させるためのBPM情報を提供する信号。通常、1つのデバイスが信号を出力し、他のデバイスがその信号を受信します。MIDIまたはCVで送信できます。
Compression – 信号が指定された特定の音量を超えるとレベルを下げ、低い音量になるとレベルを上げるダイナミックレンジエフェクト。これは、サウンドのダイナミックレンジを縮小し、全体を通して音量をより一定にするためによく使用されます。
Controller – ソフトウェアまたは別のデバイスのパラメーターをコントロールするMIDIハードウェアデバイス(KOMPLETE KONTROL S61 MK2、MASCHINE MK3など)
Control Area – コントロールエリアは、MASCHINEウィンドウの中央、アレンジャー(上)とパターンエディター(下)の間にあります。このエリアでは、選択したSound/GroupまたはMasterレベルのすべてのプラグインパラメーターとチャンネルプロパティ(ルーティング、エフェクト、マクロコントロールなど)を調整できます。
Control Lane – MASCHINEウィンドウのパターンエディター下部にあるコントロールレーンには、記録されたオートメーションが表示され、各オートメーションパラメーターのオートメーションポイントの形式で編集できます。既存のオートメーションポイントを追加、削除、操作したり、新しいパラメーターを追加したりできます。
Control Mode – コントロールモードは、コントローラーのデフォルトモードです。このモードでは、操作をリアルタイムで再生または記録できます。MASCHINEではコントロールモードを使用して、コントローラーのControlセクションからGroupsとSoundsのパラメーターを簡単に調整することもできます。
Control Voltage – Control VoltageはCVと略されることが多く、電圧レベルに応じて音の特性を変化させるために使用される電気信号です。これは、アナログ/モジュラーシンセサイザー環境で最もよく使用されます。
Crossfader – 2つのオーディオソース(デッキAとデッキBなど)間でフェードするTRAKTOR KONTROL S4などのハードウェアデバイス上のDJコントロール。
Cue Playback – 特定のポイントからトラックを再生できるようにする、DJシステムのコントロール。
Cutoff Frequency – 周波数がランプオフする場所を指定するフィルターのコントロール。
D
DAW – Digital Audio Workstationの略. DAWは、現代のスタジオ環境で音楽を作成、録音、編集するソフトウェアです。Logic Pro、Cubase、Ableton Live、FL Studio、その他多くのDAWがあります。
Decibel (dB) – ラウドネスの標準測定。dBは比率測定であり、常に測定の基準点が必要であることに注意してください。一般的なdB測定には、dBFS(デジタルオーディオ、0dBがクリッピング)およびdB SPL(音響、0dBが無音に近い)が含まれます。
De-esser – 歯擦音が聞こえそうな周波数帯に特に作用するマルチバンドコンプレッサーの一種。これは、より高い周波数を削除するために使用されます。
Delay – 次々と間隔を置いて発生する一連のエコーを作成するタイムベースのオーディオエフェクト。
Distortion – 余分な倍音とラウドネスが追加されるようなオーディオの処理により、より豊かでアグレッシブなサウンドが作成されます。
DSP – Digital Signal Processingの略。アルゴリズムを介してデジタルドメインで発生するオーディオ処理。
Dynamic Range – ソースの振幅の最高点と最低点の間のデシベル数(dB)を指します。差が小さいとダイナミックレンジが低くなり、差が大きいとダイナミックレンジが大きくなります。
E
Early Reflections – リバーブテールの一部であるEarly Reflectionsは、自然またはアルゴリズムによる残響から生じる最初の残響の本体を表します。
Echo – 音の後に遅れてリスナーに到達する音の反射。
Effect – エフェクト(もしくはFX)は、受信するオーディオ信号を変更を加えます。例えばMASCHINEには、EQ、リバーブ、コンプレッサーなど、さまざまなエフェクトが含まれています。VST/AUプラグインエフェクトを使用することもできます。
Envelope – サウンドの特性(ボリューム、波形、フィルターなど)に影響を与え、時間の経過とともに変化するモジュレーションソース。
F
Feedback – エフェクトが出力信号を入力信号にフィードバックする際、ディレイやディストーションなどのエフェクトを誇張します。ディレイのフィードバックが増えると、ディレイの繰り返しが長くなるため、テールが長くなります。
Filter – 特定の周波数帯域のみを通過させるエフェクト。フィルターの種類には、ローパスフィルター、ハイパスフィルター、バンドパスフィルター、バンドリジェクトなどがあります。
Flanger – 0ミリ秒から5ミリ秒の範囲で、数ミリ秒の差のあるサウンドをコピーするタイムベースのエフェクト。元のソースと混合することで、追加の倍音コンテンツまたは離調効果が作成されます。
FM – Frequency Modulationの略。基本波形(正弦波など)の周波数を相互に変調し、追加の高調波コンテンツを作成することによって実現されるヤマハDX7シンセサイザーで普及した合成の形式。FM8で使用されているのと同じ合成アーキテクチャです。
G
Gain – 音源がプリアンプされる初期レベル。ゲインを高くすると、音源に存在するすべての倍音成分が増加するため、オーバードライブサウンドが発生する可能性があります。
Gain Reduction – サウンドにダウンワードコンプレッションが適用された後、結果として生じるゲインの減少。この影響は通常、後で出力ゲインを調整することで打ち消されます。
Grain – 非常に短いオーディオの断片で、振動を実現するためにすばやく連続して繰り返されることがよくあります。
Grain Delay – グレインと呼ばれる非常に短い音の断片を繰り返し、それらをすばやく連続して再生するタイプのディレイ。
Granular Synthesis – オーディオファイルを取り込み、それを粒子にカットしてさまざまな波形を作成し、ランダムに組み合わせる事で新たな音を作成する合成方法。
Graphic Equalizer – 周波数スペクトルを定義された帯域に分離し、各帯域のゲイン調整を可能にするタイプのEQ。
H
Headroom – サウンドのピークレベルとオーディオの0dBの間のデシベル数。この用語は、マスタリングエンジニアが作業する際、信号が歪むまでのマスターチャンネルで利用できるゲインの量を説明するために使用されます。
I
IR – Impulse Responseの略。これは、コンボリューションリバーブにロードして、部屋や空間の自然なリバーブを任意のサウンドに適用できるオーディオファイルです。実際にその場にいなくても、特定環境の音響を再現できる便利なものです。
I/O – Input / Outputの略。これは、チャンネル間の異なるルーティングを設定できるDAWまたはハードウェアの一部を指します。
J
Jitter – デジタルオーディオ環境において、デジタルオーディオ信号の録音/再生の時間の歪みを指します。これは基本的に、デジタルサンプルレートとアナログサンプルレートの間の時間の偏差です。
Jogwheel – TRAKTORデバイスにおいて、ジョグホイールは回転する「プラッター」であり、デッキの再生(早送り/巻き戻しコントロールなど)や、2つのデッキを同じテンポとダウンビートに同期するタイミングを手動でコントロールできます。
K
kHz – サンプルレートを表すために使用される測定単位であるキロヘルツの略語。
Knee – スレッショルドに達したときにコンプレッサーがどの程度激しく動作するかを決定するコンプレッサーのコントロールです。 ハードな設定は、決定された比率でコンプレッサーを即座にアクティブにしますが、ソフトな場合は、信号が大きくなるにつれて比率を上げ、よりスムーズで目立たないコンプレッションを可能にします。
L
LFO – Low-Frequency Oscillatorの略。LFOは通常、人間の聴覚で知覚できるオーディオ信号の範囲を下回るオシレーターです。これは、時間の経過とともにサウンドの特性を変更するためのモジュレーションソースとして、例えばビブラートやトレモロを追加するために使用されます。
Limiter – ∞:1の比率のコンプレッサーに似たオーディオエフェクト。これにより、オーディオ信号がスレッショルドを超えることはできません。通常、スレッショルドは0dBに設定されているため、オーディオが歪むことはなく、ゲインが適用されている場合は最大のラウドネスが可能になります。
Link – プラットフォームやデバイス間でソフトウェアをリアルタイムで同期できるようにする、Abletonによって開発されたテクノロジースタンダード。例えば、TRAKTORとMASCHINEをAbleton Liveにワイヤレスで同期するために使用できます。
M
MIDI – Musical Instrument Digital Interfaceの略。これは、ソフトウェアとハードウェアデバイスがピッチ、ゲート、テンポ、パラメーターコントロールなどのデータを相互に送信できるようにする標準プロトコルです。キーボードをコンピューターに接続してDAWでサウンドを再生すると、MIDI over USBを介して機能します。
Modulation – 音楽制作において、モジュレーションとは、ソースに基づいて、時間の経過に伴うパラメータまたはサウンド特性の加減を指します。例えば、フィルターはLFOによってモジュレートされる場合があります。
Modulation Wheel – 特定のパラメーターを手動でモジュレートできるようにする、ほとんどのキーボードとシンセのコントロール。例えば、KOMPLETE KONTROLキーボードのモジュレーションホイールを動かすと、リードシンセサウンドのビブラートの量を増やすことなどができます。
Monophonic – シンセサイザー、サンプラーなどの楽器で、一度に1つのノートしか発音できないことを伝えるために使用される用語。
N
Nyquist Frequency – 信号を適切に再生するには、2倍のレートで定期的にサンプリングする必要があるというナイキストシャノンの定理に基づいています。ナイキスト周波数は、録音したい最高周波数(つまり、ピッチまたはノート)です。これがデジタル分野において、サンプルレートが人間の聴覚の最高周波数(20kHz)の2倍、つまり約44100Hzまたは44.1kHzである理由です。サンプルレートが高いほど、記録および再生できる周波数が高くなります。
O
Octave – より高いピッチで同じ音を示す音程の一種。オクターブは常に特定の周波数の倍数です。例えば、A4 = 440Hzの場合、A3は220Hz、A5 = 880Hzになります。
Oscillator – オシレーターは、サイン、ノコギリ波、パルス/スクエア、トライアングルなど、シンセサイザーで特定の波形を生成するソースです。オシレーターのピッチは、演奏またはシーケンスされたノート、およびモジュレーションに基づいて変更できます。
P
Pan – ステレオフィールドのサウンドを左または右のスピーカーに移動する処理。
Parallel Compression – 影響を受けた信号を元の信号と並行して混合するコンプレッション方法。
Parametric EQ – EQはequalizerの略です。これは、カスタマイズ可能な周波数帯域を一定量含むタイプのEQです。これらの曲線の形状、周波数、ゲイン、帯域幅、傾斜は通常変更でき、非常に特殊で外科的なEQ処理が可能になります。Fruity Parametric EQ 2やAbleton EQ Eightのように、ストックエフェクトとしてDAWに含まれるほとんどのEQはパラメトリックです。
Phantom Power – +48Vの電力でコンデンサーマイクに電力を供給するオーディオインターフェースとミキサーの設定。コンデンサーマイクは一般にファンタム電源を必要としますが、ダイナミックマイクは必要ありません。
Phase – 発生した音によって引き起こされる空気の振動と、特定の時間における信号の位置を指します。度で測定され、0ºは開始点、180ºは信号の反転です。同じサウンドの2つのコピーの位相が互いに反対に設定されている場合(1つは0º、もう1つは180º)、それらは互いに打ち消し合い、無音になります。
Phaser – 信号をコピーし、その位相を変更し、元のソースと混合するタイムベースのエフェクト。基本的に、これは1ms未満のディレイであり、LFOによって変調されることがよくあります。フェージングは、可聴ピーク/ディップをスペクトルに導入するため、元のソースの倍音成分が変化します。
Phono – これは、RCA入力/出力およびケーブル形式の類義語です。フォノプラグは、ターンテーブル、カセットデッキ、ミキサーなどの多くのオーディオデバイスに搭載されています。
Pitch – 周波数の同義語。
Pitch Bend – 演奏するノートのピッチを手動で変更できるようにする楽器のコントロール。
Plug-in – DAW内で機能を拡張するために使用できるソフトウェア。これには、エフェクト、サウンドジェネレーター、およびユーティリティデバイスが含まれます。VST、AU、AAXが一般的なプラグインフォーマットです。
Polyphonic – 一度に複数の音を発音する楽器の機能。
Preamp – pre-amplifierの略。これは、録音、処理、増幅される前に、信号のゲインを上げるために使用されます。KOMPLETE AUDIO 6 MK2などのオーディオインターフェースには、前面に2つのプリアンプがあります。
Pre-delay – リバーブの最初の初期反射が聞こえるまでのディレイを設定するリバーブユニットの設定。リバーブを通過するときに、オーディオソースと処理された信号を分離するために使用されます。
PWM – Pulse Width Modulationの略。これは、スクエア波またはパルス波の位相対称性を変更する合成処理です。
Q
Quantize – MIDI/オーディオを「グリッド上」で時間内にシフトする処理。MIDIまたはオーディオが不適切なタイミングで録音された場合に便利です。
R
RAM – Random Access Memoryの略。例えば、KONTAKTライブラリなどへのアクセスを高速化するため、必要なときに一時的にデータを保存するために使用されるコンピュータのパーツ。
Ratio – オーディオが設定されたスレッショルドに達した際に、どれだけのゲインが減少するかを決定するコンプレッサーのコントロール。例えば、信号が6dBのスレッショルドを超え、Ratioが2:1に設定されている場合、オーディオは3dB減少します。
Reverberation (または略してReverb) – 一連のエコーを次々と急速に発生させ、互いにフィードバックさせることを特徴とするタイムベースのエフェクト。デジタル領分野において、数学ですべてを計算するアルゴリズムと、インパルスレスポンスを使用して部屋の自然音をキャプチャして別の音に重ね合わせるコンボリューションの2種類のリバーブがあります。プレートやスプリングリバーブなど、他の物理的な方法も存在します。
S
Sample – 作曲のサウンドとして使用される既存のオーディオの一部。サンプルは録音された素材で、再利用のために使用されます。
Sampler – サンプルを録音またはロードでき、それらの再生を可能にする電子楽器(MASCHINE+、KONTAKT、BATTERYなど)
Sample Rate – オーディオファイルがデジタルドメインで録音および再生される「速度」。サンプルレートはナイキスト周波数に直接関係しています。西洋音楽の標準は44.1kHzで、これは人間の聴覚の限界の約2倍です。
Sequence – 再生のために特定の順序で配置された一連のサンプル、ノート、またはサウンド。
Sequencer – DAWの基本機能。これにより、サンプル、ノート、サウンドを作成、整理して楽曲を制作できます。
Sidechain – コンプレッションをトリガーするために2つ目のインプットを使用するコンプレッサーのツール。例えば、キックドラムを使用してリバーブをサイドチェーンした場合、キックドラムが演奏されるたびにリバーブに「ポンピング」効果が生まれます。
Song View – MASCHINEのソングビューでは、セクション(シーンへの参照)を組み合わせて、タイムライン上のソングに配置することができます。
Standalone Mode – これは、プラグインバージョンではなく、NI製品のアプリケーションバージョン(利用可能な場合)を使用することを意味します。音源をスタンドアロンモードで開くというのは、その音源のアプリケーションバージョンを開くことを意味します。
Step – ステップは基本的なタイムブロックです。これらは特に、クオンタイズを適用したり、ステップモードでコントローラーからパターンを作成したりするために使用されます。すべてのステップが一緒になってステップグリッドを構成します。例えば、MASCHINEのパターンエディタでは、ステップは垂直線で視覚化されます。ステップサイズを調整して、様々なイベントにクオンタイズを適用したり、ステップグリッドをより細かいブロックに分割してパターンをより正確に編集したりできます。ほとんどのDAWには、ノートがステップとしてシーケンスされるステップエディタがあります。ステップエディタは、DAWによってはピアノロールと呼ばれることもあります(Logic Pro Xなど)
Step Grid – MASCHINEにおいて、ステップグリッドはパターンをステップに分割する平行線のセットです。ステップグリッドの解像度(つまり、ステップサイズ)を変更することで、パターンをクオンタイズできるノートの値と、コントローラーのステップモードで使用できるステップ数を調整できます。
Subtractive synthesis – エンベロープとLFOの両方で変調できるフィルターとアンプを使用して、正弦波、のこぎり波、矩形波、三角波などの基本波形から高調波成分を除去する合成方式。
Swing – DAWやシーケンサーにおいて、Swingパラメーターを使用すると、パターン内のいくつかのイベントをシフトして、様々なグルーブを実現するためのシャッフル効果を作成できます。
T
Tap Tempo – これは、タイムベースのデバイス(ディレイやドラムマシンなど)のコントロールであり、複数回タップすることで、デバイスが動作するテンポを設定できるようにするものです。
Threshold – エフェクトが特定のデシベルレベルで音源に影響を及ぼし始めるポイントを決定するための、コンプレッサー、ノイズゲート、およびその他のデバイスのコントロールです。
Timeline – この用語はDAWにおいて、トラックが録音および編集されているアレンジメントウィンドウの左から右に移動する領域を指します。
Transport – これはDAWにおいて、再生コントロール(再生、一時停止、停止、巻き戻し、早送りなど)を含む領域を指します。
U
Unison – 同じピッチで一定量のオシレーターを重ね、わずかに離調させて音を濃くするシンセサイザーの機能。
USB – Universal Serial Busの略。これは、コンピューターやデバイスの標準的なソケットと端子の形式であり、コンピューターに接続してMIDI情報やデータを転送することができます。
USB Hub – 1つのUSBポートを複数のUSB接続に拡張するために使用されるデバイス。USBハブを介して接続されたすべてのデバイスは、それぞれのUSBポートを介して利用可能な帯域幅を共有します。
V
VCA – Voltage-Controlled Amplifierの略。出力信号の振幅をコントロールするアナログシンセサイザーのセクションで、LFOまたはエンベロープで成形できます。
VCF – Voltage-Controlled Filterの略。生成された信号のフィルタリングをコントロールするアナログシンセサイザーのセクションで、LFOまたはエンベロープで成形できます。
VCO – Voltage-Controlled Oscillatorの略。ピッチが電圧によってコントロールされるオシレーター。電圧が高いほどピッチが高くなり、LFOやエンベロープで成形できます。
Velocity – ノートの強弱を決定する、演奏および録音された各ノートのMIDIパラメーターです。また、演奏に基づいてサウンドに影響を与えるように、シンセサイザーの他のパラメーターを変更するために使用することもできます。
VST – プラグインのフォーマット。Virtual Studio Technologyの略。これは、Steinbergによって開発されたプラグインフォーマットです。元々はCubase用ですが、現在は業界標準の1つとして採用されています。
W
WASAPI – 「Windows Audio Session API」の略語。これはオーディオデバイス、つまりオーディオドライバと通信するためのMicrosoftのマルチチャンネルオーディオインターフェイスです。
Wavetable – これは、スキャンして相互にモーフィングできる一連の波形サイクルです。
WAV – Waveform Audio File Formatの略。これは、デジタルドメインの標準的なロスレスオーディオファイル形式です。サンプル、ステム、およびその他のオーディオファイルは通常、WAV形式で録音または提供されます。
X
XLR – これは、3つのピンを備えた、オーディオの標準的な丸い電気端子です。多くのミキサーやオーディオインターフェースにあり、通常はマイクやスピーカーを接続するために使用されます。
Y
Z
Zero-Latency Monitoring – これは、アナログ - デジタルコンバーター(ADC)に到達する前に、録音処理中にオーディオ信号をモニタリングできるようにする一部のオーディオインターフェイスの機能を指します。DAWにオーディオを録音するときは常にレイテンシーが発生するため、これはデジタルドメインでオーディオを録音するときに役立ちます。
Zone – KONTAKTにおいて、ゾーンはサンプルまたはサンプルのグループに割り当てられたキーボードマッピングであり、ベロシティとピッチに関連する動作情報が含まれています。例えば、C2ピアノサンプルをKONTAKTにロードすると、同じサンプルが複数のオクターブにわたるゾーンに自動的に割り当てられるため、サンプルを異なるピッチのキーボードで演奏できます。
参照元情報