iZotope製品:アカウントログインの Native ID への切り替えについて
今まではiZotopeのユーザー名とパスワードでiZotopeアカウントにサインインしていましたが、iZotopeがNative Instrumentsの一員になったのでアカウントを統一し、(ウェブサイトと製品インストール時において)ログイン手順を簡略化する取り組みを行っています。
尚、お客様のアカウント利用をスムーズにするため、iZotopeアカウントへのサインインがNative IDに移行します。これによりログイン回数が減りパスワードマネージャーのサポートが向上します。尚、ログインの統合はiZotopeアカウントへのサインインにのみ影響し、 iZotopeアカウント情報と履歴には今まで通りアクセスできます。
移行はどのように行えば良いですか?
もしまだNative IDをお持ちでない場合は、以下の手順に従って作成できます:
- 通常通りiZotopeアカウントにサインインし、表示されるポップアップで「Get my Native ID」をクリックします。
- その後、Create Native ID をクリックします。
すでにNative IDをお持ちの場合:
- 通常通りiZotopeアカウントにサインインし、表示されるポップアップで「Get my Native ID」をクリックします。
- 次に、「Sign in with Native ID」をクリックします。
パスワードマネージャーがiZotopeアカウントとNIアカウントの情報を混同してしまう問題が発生していた場合、この変更により問題が解消され、1つのログイン情報に統一されます。
このステップは、Native Instruments全体でログインプロセスを簡素化する取り組みの一環として、最終的にはiZotopeアカウントへのサインイン時にも必須となります。
さらに、新しいNative IDを作成することで、Native Instrumentsの無料プラグインパッケージ Komplete Start にもすぐにアクセスできるようになります。
よくある質問(FAQ)
iZotopeアカウント情報はなくなりますか?
いいえ。これまでの製品履歴、ライセンス情報、ロイヤルティ特典などはすべて引き続きご利用いただけます。変更されるのはサインイン方法だけです。これまでのiZotopeアカウントのログイン情報の代わりに、新しいNative IDを使用して、iZotope.comおよびProduct Portalにサインインすることになります。
iZotope製品のオーサライズ方法は変わりますか?
これまで通り、Product Portal、iLok、そしてiZotope製品内での製品シリアル番号を使用して、iZotope製品をアクティベートすることができます。まもなく、Native Accessを使用してiZotope製品のインストールとアクティベートも行えるようになります。
Native IDはどのように作成すれば良いですか?
iZotopeアカウントのメールアドレスにてizotope.comにサインインし、表示されるポップアップで「Get my Native ID」をクリックすると作成することができます。また、アカウント概要セクションに移動し、「Account Unification」をクリックして作成することもできます。
すでにNative IDを持っている場合はどうすればよいですか?
アカウント統合プロセス中に Sign in with an existing Native ID をクリックすると、お使いのiZotopeアカウントが既存のNative IDアカウントにリンクされます。
Native IDへの移行は必須ですか?
最終的には、はい。現在は引き続きiZotopeの認証情報でアカウントにアクセスできますが、2025年上半期までにはNative IDの作成が必須となります。
Native IDに移行した後、Product Portalにはどうやってサインインしますか?
Product Portalのサインイン画面の一番下にある青い Take me to Native ID login をクリックしてください(画面をスクロールする必要がある場合があります)。その後は通常通り新しいNative IDを使用してサインインしてください。
この変更後、iZotopeとNative Instrumentsのアカウント履歴やロイヤルティ特典は統合されますか?
すぐには変更されません。現在、iZotopeのお客様向けに改良されたロイヤルティプログラムを開発中です。それが準備完了するまでは、既存のiZotopeのロイヤルティオファーに変更はなく、これまで通りiZotopeアカウントから引き続きご利用いただけます。
私の個人データはNative Instrumentsグループ全体で共有されるようになりますか?
一部のお客様の個人データは、必要に応じて、かつ適用されるデータ保護法に準拠した形で、Native Instrumentsグループ内で共有される場合があります。お客様の個人データとプライバシーは当社にとって非常に重要です。詳しくは弊社の
プライバシーポリシーをご参照ください。
参照元情報
Related Articles
Native InstrumentsとiZotopeアカウントの統合に関する注意事項
現在、Native InstrumentsとiZotopeは共同運営を進めております。(詳細については、こちらの記事をご参照ください。) 2025/01更新 iZotope Portalについては、ログインをNative IDに統合しNative IDでのログイン、インストールが可能となりました。 変更およびアカウントの統合について、解説しておりますので、下記よりご参照ください。 iZotope製品:アカウントログインの Native ID への切り替えについて ...
iZotope製品:シリアルナンバーの構成について
iZotope製品のシリアルナンバーについて iZotope製品は、バンドル構成などにより、複数のメーカー製品が含まれます。 納品時のメールには、以下のような内容でシリアルナンバーが記載されています。” / ”で製品ごとに区切られたシリアルナンバーになりますので、一つずつそれぞれご登録ください。 製品ライセンス情報:SN-RX8ELE-xxxx-xxxx-xxxx-xxxx / SN-OZONE9ELE-xxxx-xxxx-xxxx-xxxx / ...
iZotope製品:Everything Bundle 15のシリアル構成について
Everything Bundle 15のシリアル構成について iZotope製品は、バンドル構成などにより、複数のメーカー製品が含まれます。 納品時のメールには、以下のような内容でシリアルナンバーが記載されています。” / ”で製品ごとに 区切られたシリアルナンバーになりますので、一つずつそれぞれご登録ください。 本ページでは各種シリアルナンバー(製品ライセンス情報)のご利用方法を解説します。 iZotope製品: MPS6: SN-MPS6-xxxx-xxxx-xxxx-xxxx ...
iZotope製品:Everything Bundle 16のシリアル構成について
Everything Bundle 16のシリアル構成について iZotope製品は、バンドル構成などにより、複数のメーカー製品が含まれます。 納品時のメールには、以下のような内容でシリアルナンバーが記載されています。” / ”で製品ごとに 区切られたシリアルナンバーになりますので、一つずつそれぞれご登録ください。 本ページでは各種シリアルナンバー(製品ライセンス情報)のご利用方法を解説します。 iZotope製品: MPS6: SN-MPS6-xxxx-xxxx-xxxx-xxxx ...
iZotope製品のmacOSとの互換性
この記事では、macOSシステムとのiZotope製品の互換性に関する情報を提供します。 iZotopeのAppleシリコンとの互換性 この記事には、Appleシリコン(Mシリーズ)Mac上でのRosettaとiZotopeおよびExponential Audio製品のネイティブ互換性に関する情報が含まれています。 Apple Rosetta 2は、Intel ...