iZotope RX ConnectをAbleton Liveで使用するには
Ableton Liveでは、RX Connectプラグインを使用することで、クリップまたは複数のクリップをRXスタンドアロンアプリケーションに送信し編集・修復作業を行うことができます。これにより、RXのすべてのモジュールにアクセスすることができ、RXのオフライン処理とビジュアル・インターフェイスのメリットを最大限に活用することができます。
RXをサンプルエディタとして設定することで、迅速かつ効率的なラウンドトリップワークフローが実現します。
RXをAbleton Liveのサンプルエディターに設定する
メニューバーから「Live」→「環境設定」を選択し、「File/Folder」タブをクリックします。
サンプルエディター 欄の 「ブラウズ」をクリックします。
アプリケーションフォルダ内の "iZotope RX Audio Editior"を選択し、"開く "をクリックします。
以上でRXがサンプルエディターとして設定されます。
RXでAbleton Liveのオーディオを編集する
クリップビューウィンドウで "Edit "をクリックすると、クリップが自動的にRXで開かれます。
RXでの編集を完了後、FileメニューからOverwrite Original Fileを選択します。
以上のステップで変更内容がLiveセッションに反映されます。
Related Articles
iZotope製品:RX Loudness ControlをAdobe Premiere Pro CCで使用する
RX Loudness ControlをAdobe Premiere Pro CCで使用する ミックスをエクスポートしてから、ブロードキャストに準拠した新しいファイルをシーケンスにインポートして、 完成したオーディオとビデオの最終的なレンダリングを作成するというシンプルなプロセスです。 Youtubeビデオ(英語)も用意されてます: https://www.youtube.com/watch?v=KJaYabL1Gao Getting started ...
iZotope製品: iZotope.jpにてRX Elements及びPhoenixVerbのバンドルを購入されたお客様へ
iZotope.jpにてRX Elements及びPhoenixVerbのバンドルを購入されたお客様へ 製品ご購入後以下のような内容がメールに記載されているかと思います。 内容を説明していきます。 Product : RX Elements (v7) + PhoenixVerb ◎Serial Numbe: XXXX-XXXX-XXXX-XXXX-XXXX-XXXX-XX SN-RX7ELE-XXXX-XXXX-XXXX-XXXX これは: Product : RX Elements ...
iZotope製品:RX Elementsセットアップ方法について
RX Elementsのセットアップ方法について ここではRX Elementsについて説明していきます。 シリアルはかならずSNから始まり次に製品名であるRX8ELEと 入り、そのあとは4文字の英文字の塊が以下の例のように4つ程続きます。 ・ SN-RX8ELE-XXXX-XXXX-XXXX-XXXX まず最初にiZotope製品のシリアルの登録からオーソライズからインストールまでを 一括で行えるPortalというソフトウェアをダウンロードするところから始めます。 Portalのダウンロード ...
iZotope製品:RXをLogic Pro Xの外部サンプルエディタとして設定する:
ここではLogicでRXを外部サンプルエディターとしてご利用いただくための 設定をご説明します。 RXをLogic Pro Xの外部サンプルエディタとして設定する: 1. Logic Pro Xを開き、「Logic Pro X」>「環境設定」>「一般」で「詳細」タブを選択します。 2. アドバンストツールを表示する」と「オーディオ」のチェックボックスを有効にする 3. オーディオ'タブをクリックし、'オーディオファイルエディタ'タブを選択します。 4. External Sample ...
[Windows] iZotope RX Audio Editorでオーディオ再生時にノイズが発生する
iZotope RX Audio Editorで、デバイスドライバにMMEを設定するとオーディオ再生にノイズが発生することがあります。 Windowsのサウンド設定を変更することで問題を解消できる場合があります。下記手順に沿ってご確認ください。 Windowsの設定>システム>サウンド>デバイスのプロパティを開きます。 場合により追加のデバイスプロパティを開きます。 サウンドのプロパティウィンドウが開いたら、対象のデバイス(例 Realtek Hi Definition ...