Earthworks ICON - FAQ
Earthworks ICON - FAQ
こちらのページでは、ICONを中心に音声収録のFAQを掲載しています。
本体の操作について
Q. ICONから入力される音声が小さいので、大きくしたいです。
A. 本体背部にあるノブを動かすと入力される音声の大きさが調整できます。こちらを使用してちょうど良い音量になるよう調整してください。
Q. ICONのイヤフォン端子からの音量を変更したいです。
A. ICON本体には出力音声を調整する機能が付いていません。PCの設定から音量を調整してください。
音声の収録について
Q. 再生される音声がブツブツと途切れてしまいます。
A.
ASIO4ALL
など、ドライバで設定しているバッファが短く、PCの処理能力が追いついていない可能性があります。
ASIO4ALLの設定画面下部にある"Buffer"のスライダーを右に少し動かしてみてください。
改善されない場合は、録音ソフトのサンプリングレートを変更してみてください。
Q. 録音時に音声が遅れて聞こえるので、PCの操作との時間差を少なくしたいです。
A.
ASIO4ALL
など、ドライバのバッファが大きくとられている可能性があります。"Buffer"のスライダーを左に動かすとより時間差は短くなりますが、PCへの負荷も大きくなるのでちょうど良い値を探してください。
Q. 収録した音が変に響いています。
A. 収録を行なっている部屋の響きも収録されている可能性があります。
吸音等の対策を行なっていただければ改善されるかと思います。
Q. マイクが周りの音も拾ってしまいます。
A. 本製品はコンデンサマイクのため、ダイナミックマイク等と比較して感度が良い仕様となっています。周りの音を拾ってしまう場合は、原因となるものとマイクの距離を置いたり、マイクと原因となるものの間に壁のようなものを作ると改善されるかと思います。
本体の動作について
Q. LEDは点いているのですが、音声が入力されません。
A. 本体下部に搭載されているLEDインジケータは、点灯する色によってそれぞれ異なる動作状態を指しています。
青く点灯: ICONは起動状態だが、入出力デバイスとして使用されていない
緑に点灯: ICONが起動状態で、入出力デバイスとして使用している
青と緑に点滅: ICONが起動状態であり入出力デバイスとして設定されているが、入力音声をミュートしている
赤く点灯: ICONからの入力音声が0dBを超えており、クリッピングを起こしている
LEDが青と緑の点滅を繰り返す場合は、本体背部にあるノブを一度押してミュートを解除してください。
青や緑に点灯している場合は、本体動作の確認のためページ右上にある"
お問い合わせ
"からご連絡ください。
Related Articles
Earthworks ICON - OBS Studio で使用する方法について
ICONはUSBで接続するマイクのため、PCに繋ぐことでそのままOBS Studioへマイク音声を入力することが可能です。 このページでは、ICONを使用するためのOBS Studioの設定を紹介します。 (OBS Studioは弊社取扱製品ではないため、機能について弊社からお答えすることはできません) 1. ICONがPCに認識されていることを確認する OBS Studioは、お使いのPCに音声デバイスとして認識されている機器を使用することが可能です。 ...
Earthworks ICON - DAW へ音声を収録する方法(Windows)
ICONはPCへUSB接続を行う製品であり、オーディオ出力をもつ機器のためオーディオインターフェースの代わりとしてご利用いただくことが可能です。 ただし本製品は専用のASIOドライバを持たない製品となるため、Windows PCでご利用いただくには別途ASIOドライバが必要となります。 本ページでは、汎用のASIOドライバとして広く用いられている"ASIO4ALL"を用いた設定方法を記載します。 ASIO4ALL: https://www.asio4all.org/ 1. ...
Earthworks 製品の保証・仕様について
このページでは、Earthworks社製品についてよくある質問やメーカーページに記載されている内容などを掲載しております。 製品の保証・修理について 保証期間内または期間終了後の修理については、どこに連絡すればよいですか? ページ右上にある"お問い合わせ"より、弊社までご連絡ください。 カスタマーケア お問い合わせフォーム なお弊社でのご対応は、弊社および旧代理店より出荷されたユニットのみが対象となります。 並行輸入品の修理ご依頼については、ご購入元となる販売店様までご連絡ください。 ...
Earthworks製品登録方法
2012年7月1日以降にお買い上げ頂いた、Earthworks Measurement Microphones(Mシリーズ)のご登録をEarthworks社のサイトで行うと、お持ちのマイク固有の計測ファイル(Electronic Calibration Files=ECF)を入手頂けます。このファイルは、製造時に1本ずつそれぞれに計測が行われたキャリブレーションファイルです。 登録手順 1.下記Earthworks社のサポートページを開きます。 ...
Earthworks製品修理について
弊社では正規日本代理店(メディア・インテグレーション)を経由したEarthworks社製品の修理を承っております。 海外からのご購入、並行輸入品は対象外となりますのでご了承ください。 保証内修理 Earthworks製品の当社保証期間は新品でのご購入後2年間です。(中古でのご購入品は対象外です) 保証期間内での故障につきましては、保証書に規定された内容に従い、無償にて対応致します。物理的な破損、水ぬれ、ほこり、汚れ等に起因する故障などは、保証書記載の内容に準拠し保証対象外となります。 保証外修理 ...